非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
UIの使いやすさ&フォローアップの手厚さ
MAツールで利用
良いポイント
導入前に多くのMAツールを比較検討した中では画面操作の使いやすさは
社内でも多くのメンバーが魅了を感じています。
機能の羅列だけだと正直同じものが多いのですが、その使いやすさがよく考えられているといった印象です。
言葉の定義がMAツール業界で一致していないので各機能での表現が理解しづらいところもありますが、
そういった課題に対するフォローも導入研修から利活用セミナーまで動画の準備が豊富の準備されており、
CSに対する意識が高い企業だと感じています。
改善してほしいポイント
オプションでの有償機能が多い印象です。
・自社ドメイン活用
・ユーザ登録情報の名寄せ機能 など、利用優先度が高いものが有償だと
どうしても他社との比較でコストが高くなる点が気になります。
問い合わせのために新たにログインアカウントを作成、利用するといった
手間が多い点も改善希望としてあげます。
その手前のFAQも十分揃っているのでめったに問い合わせはしません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・システム導入だけでなく、Webマーケティングそのものの組織への浸透、定着化を図ることができた
・潜在顧客の掘り起こしにむけてのマーケティング活動を見直し、
システムの機能・利用方法と合致してサービス単位、ターゲット単位で進めることができている。
課題に貢献した機能・ポイント
・必要最低限で使いやすい機能、操作しやすいUI
・導入研修や利活用セミナーといったカスタマーサクセスが十分に考えられているところ
検討者へお勧めするポイント
イベント主催による顧客管理(申込みや当日のアテンド、サンクスメールなど)であれば他社製品のほうが優れているものもありました。MAツールといっても多くの業者がそれぞれの得意分野をいかした機能開発を行っているので、自社におけるWebマーケティングの造詣具合や、やりたいことに対して本当に機能がマッチするのかを十分に検討する必要があるかと思います。プラス、利用ユーザにとって負担にならないためにもフォローコンテンツとしてのソフト・サービスの充実さは色々と事前に見ておいたほうがよいかと思います。