良いポイント
部署として導入していますが、自分は主に「メール配信」「ポップアップ」機能を使わせてもらっています。
htmlを理解さえしていればデザイン性高いメールが作れますし、理解していなくても各種ボタンでそれなりにキッチリした形のメールを作ることができます。配信先登録もテンプレートに必要情報を入れてアップするだけなので簡単です。
おかげで、他の部署からも気軽に「メール送れる?」と頼まれたりして業務が増えてしまうのですが(笑)。
個人的に時間がかかるところと言えば「htmlを駆使してどのような構成のメールにするか」を考えるStepなので、SATORIに流し込む段階から先はスムーズです。
ポップアップも、コードをサイトに1つ仕込んでおけば、あとは表示画像を更新するだけなので、サイト流入者に対して物事を訴求する際の選択肢として「ポップアップ」を前提できるのは大きいです。
とにかく、色々なことが「気軽にできる」というのが大きなメリットだと感じております。
改善してほしいポイント
自分が利用している範囲では問題と感じる箇所は無いのですが、例えば、
●ポップアップで1コードに対して複数のコンテンツを設定すると、本サイト閲覧時にはそのコンテンツがランダムに表示されるのですが、例えば「初回表示時は○○を、2回目の表示時は☆☆を…」みたいな表示順を設定できるとありがたい
●ポップアップの表示箇所が「右上」「中央」「右下」しか選べないので、例えば「左上」「左下」なども選べるとありがたい
といったあたりでしょうか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
運営している各店舗に対して指示をする際、社内サイトでの告知だけだと見落とす/見ていない店舗が発生することがあります。とはいえ、メールで知らせる際にも、1店舗ずつ本文の宛先名をメールするのは大変です。そこで、SATORIでメール配信することで、全店舗で指示を期日までに実行してもらうことができました。社内向けという使い方ではありますが、個別の宛名としたメールを気軽に送れるのは、意外と社内向けという使い方でも有効でした。
また、おかげさまで満員御礼で終了した商材に関して、サイトの「新着情報」欄での「終了しました」告知だけだと見逃すユーザーも少なからずいらっしゃいます。そこをポップアップで表示させることで、ユーザーに半強制的に見せることが可能となりました。
検討者へお勧めするポイント
とにかく「気軽に使えるところ」だと思います。
ナーチャリングなどのロジックや、それに伴う設定の方法など、最初に覚えたり考えなければならないポイントは当然ありますが、それさえ分かってしまえば、操作性は非常に良いと感じます。
SATORI CSマーケティング部
OFFICIAL VENDERSATORI株式会社
このたびは当社製品にレビュー投稿をいただき、誠にありがとうございます。 御礼が遅くなり大変失礼いたしました。 「SATORI」のサポート体制や機能を高くご評価いただき、幸甚に存じます。 頂戴した意見を参考に、今後ともサービス改善に努めてまいります。 今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。