非公開ユーザー

人材|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要十分

安否確認システムで利用

良いポイント

実際に災害等に見舞われていないため、年に2回程度実施されるテストで感じたポイントです。
事前の登録事項は、メールアドレス、居住地、勤務地となっており、災害時の被害地域を元に、確認対象を絞れるようになっているのだと思われます。
安否確認用のメール受信後の対応は、Web入力、メール返信、電話となっており、Webの場合は、自身と家族の安否と出社可否を知らせることができ、安否だけでなく参集の役割も果たせるので、良いポイントと感じました。
メールは、恐らく、インターネットの混雑や電波状況が悪い場合を想定しているのだと思われ、自身の安否のみを、予め決められた数字で伝えるかたちになっており、これだけでも、安否確認という意味では必要十分に感じました。
Web入力も選択式なので、災害で気持ちに余裕がない中でも、負担になることはないと思われます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!