非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
安否を含め、さまざまな社内連絡で活用可能
安否確認システムで利用
良いポイント
東日本大震災以後、社員と家族等の安否確認で使用しています。組織毎にグループ分けでき、管理者も設定できるので、
組織全体への連絡など、安否以外でも活用できます。また、登録者には、地震などの災害発生時はメールですぐにお知らせが来ます。
改善してほしいポイント
管理者によるトリガーでお知らせ等が発信できるのですが、担当者からの通知などには使用
できないので、双方向での連絡機能か、掲示板のような機能が統合されると良いと思います。
また、管理者以外は全体の被害状況などが確認できないので、自主的に状況を確認できる
機能があっても良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
地震等の発生時の安否確認はもちろんですが、当社はIT企業のため、大きなシステム障害における連絡や、
コロナ禍における健康確認でも使用しており、こうしたニーズにこれだけで対応でき、別の費用もかからない
ので大変助かりました。また、社員全員が閲覧する義務を課すことで、会社からのお知らせにも使用できる
のも良いと思います。
続きを開く