非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
シンプルな設定・シンプルな機能ながらも集計はわかりやすい
安否確認システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・安否状況を集計したい単位でグループに所属させることができるので、弊社のように拠点が複数あり、拠点をまたいだ部署があるような場合に状況確認が便利
・(震度設定を5強以上で通知にしているせいなのかもしれないが)誤報というのが無いように思える。一斉にメールが通知されるシステムなので誤報が無いことは大事
・シンプルに利用できるからか、サポートに問合せるほど困ったことがほぼない
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・優れている点にも記載しているが、複数のグループに所属させることが可能、しかしその上限が1ユーザにつき5つまでなので、複雑な組織体系で、兼務などが多かったり、拠点の所属が複雑だったりする場合には対応しきれない場合もある。
・入社、退社のたびにユーザの登録や削除作業が発生するので、このあたりを自動化できるようなAPI等があると嬉しい。例えば、特定のメールアドレスに決まった形式で情報を送ると、仮登録みたいなことができて、登録者は確認して確定を押すだけ・・みたいな機能。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・外出の多い社員などに対する安否確認、集計作業が一斉に行え、返事のない人を対象にした通知なども充実しているため集計作業が楽になった。
・訓練の機能などもあり、社員が実際に使用するシーンをシミュレーションできる。
検討者へお勧めするポイント
多機能を備えているという印象はないですが、シンプルながらに操作も簡単にでき、価格もさほど高くないのと、時代のニーズに合わせた機能を付加しようと機能アップを図っているのも特徴的かなと感じます(あまり活用していませんが)。利用者が多いシステムの特徴なのか、大きな災害時にメールが送信される際はどうしてもキャリアへの一斉メール送信数が非常に多くなるため、受信側にはタイムラグが発生しますが、あくまで「安否状況を確認する」というシステムであり、速報を飛ばすシステムではない、ということを念頭に使用するのであれば、即時性はそこまで求めずに良いかなと考えております。