非公開ユーザー

専門学校|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

面倒だけど重要な事かもしれません

安否確認システムで利用

良いポイント

私の勤めている会社で導入していますので、いちユーザーとして使っています。
管理者である総務の方がとてもマメな方なので、年に何回かテストとしてメールが配信されてきます。

ユーザーとしては今のところ面倒でしかないですが、操作はシンプルなので
いざというときでも使えそうな気はしています。

当社での利用方法としては、社員のメールアカウントなどに地域を紐づけておき、
どこかの地域で何か(災害レベル)が起きると、その地域の方にメールを飛ばし、
リンクからこちらのシステムに入って、何点かの設問に答えさせるというものです。
(設問内容は「無事かどうか」「被害状況」「出社の可否」「家族や家の状況」などです)

尚、システムに入れない場合は、メールで回答もできたと思います。

返信内容は設問事に整理されて、その結果を確認できるようになっているようです。

但し、基本的に全自動ではないので、管理者がいないと用をなさないと思いますが、
そこをクリアできることと、あくまでも保険であることとしての費用対効果を
考えて導入すると良いと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!