非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
発災時の安否報告ツールとして導入されています
安否確認システムで利用
良いポイント
緊急時の安否報告(確認)がメールで届きます。
本人の安否、出社の可否、家族の安否、家屋の状況、コメントを報告できます。
管理者はこれをもとに災害時の体制を整えるとのことで利用しています。
改善してほしいポイント
管理者しか報告内容が確認できないので、部署単位や小さなチームでも確認できるようになるとさらに良いです。元旦の能登地震のときは部署やチーム内ではいつも使用しているチャットツールでも安否報告が必要でした。
また、報告がない場合のリマインダーなどあれば報告率もアップできるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
安否の報告によって会社の体制を整えるのに役立っていると思います。普段から訓練などもあり災害に対する意識がたかくなります。
続きを開く