非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
災害発生時の連絡手段として活用
安否確認システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
災害発生時の安否確認だけでなく、台風や豪雨といったものからコロナへの注意喚起まで、一斉連絡用としても活用されています。セコムというネーミングバリューも安心感を感じます。
管理職として管理画面もアクセスしていますが、組織単位で安否確認結果が確認でき、反応がない人に対してシステム上からメール送信することもできるので、訓練時は定期的に確認して反応を確認しています。
画面はシンプルで軽快です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
スマホアプリはなく、メール通知のみなので、携帯メールを登録している人は迷惑メールとして扱われ、初めは届かないことが多々あります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
災害時に全社員の安否を確認するために使っています。東日本大震災のような災害時にインターネットがスムーズに使えるのか、といった問題はありますが、web画面だけでなく、メール送信でも安否連絡ができるようになっているので、便利かと思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
セコムというネームバリューが強いと思います。
余計な機能はないと思うので、一斉連絡、安否確認、確認結果の集計というシンプルな要件に対しては使いやすいと思います。
今のところ使いにくいといった文句は社内であまり聞きません。