非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他社のサービスと比較したことはないですが、十分な機能です。

安否確認システムで利用

良いポイント

災害時に社員の安否を確認するツールです。受信する社員も簡単な方法で安否状況を報告できます。

まずふたつのメールアドレスが登録できます。会社のメールアドレスと個人のメールアドレスの登録が可能なので出勤していない休日でも個人メールアドレスで安否メールを受信可能です。

安否状況を知らせるには、3種類の方法があります。1)インターネットでの報告。2)メールに返信しての報告。3)電話での報告。1)のURLはメールに添付されていますので、クリックして状況を入力します。2)はメールの件名を削除し、安全か軽傷、重症の番号を件名に入力して返信します。3)の電話も電話番号がメールに記載されているのでアドレス帳を参照する必要はありません。
以上のように非常に簡単な方法で安否状況を報告できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!