非公開ユーザー
介護・福祉|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
UI、UXは改良の余地あり
良いポイント
HTML形式のメルマガを運営したい人は視覚的に操作できるエディターがあるので、特に習う必要もなく作ることができます。本番送信の前に任意のアドレスへテストメールを遅れたり、スケジュール配信もできるので先立って作成しておいて、目的の日時で配信するという方法もできます。
到達率や開封率、リンクのクリック内容なども数字で表示されるのでデータを把握するのも容易です。
改善してほしいポイント
一番の問題は、ほぼすべてのUIUXが英語なので、英語アレルギーの人は大変です。
メールアドレスの管理なども、英語が理解できないとグループを作るのもままなりません。
わかりやすい導線があればいいのですが、なにからはじめたらいいか戸惑います。
ある程度こういったシステムを使ったことがある人なら、とくに問題なく手探りで使えますが、まったくの素人が使えるかというとちょっと敷居が高いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社サーバーでメルマガ配信のシステムを構築していましたが、トラブルがあったときに対処できる人間がいないと、対応できないことが多く、間違って配信してしまうケースもありましたが、Twilio SendGridを導入してからは、トラブルらしいトラブルはほぼなくなりました。
特に配信後の細かいデータは自社サーバーだと参照が面倒でしたが、グラフや数値で表示されるので便利です。
検討者へお勧めするポイント
こういったシステムを全く使ったことがない人には敷居が高いですが、多少知識がある人で、メルマガの管理に頭を痛めてる人にはおすすめです。