カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Twilio SendGridの評判・口コミ 全264件

time

Twilio SendGridのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (236)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (28)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (17)
    • IT・広告・マスコミ

      (142)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (7)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (105)
    • 導入決定者

      (78)
    • IT管理者

      (78)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順
Twilio SendGridのピックアップレビュー

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メルマガ配信や定期配信のメールならこれがよいと思う

メールマーケティングツール,トランザクションメールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・web上で完結してメルマガなどを配信出来るところ
・API連携が可能なところ
・送信する通数規模感でプランを選択出来るところ
・送付後の送信先でのリアクションがわかる

現在は当社が提供しているシステムのメール通知に利用しています。元々は別会社のものを利用しようとしていましたが、受信拒否されることが多かったり、通数制限が掛かったりとしていましたが、センドグリッドはその様なことなく、使えています。メール送信のガイドライン対応についても容易に出来るなど、システム系に疎い私でも利用がしやすいです。

改善してほしいポイント

管理画面が基本英語なので、クロームの日本語訳等を使いますが、微妙なニュアンスの違いから使いづらい部分はあります。機能も色々ありそうですが、翻訳しながらでの利用なので、あまり使いこなせていない気もします。。。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

大きな障害やトラブルが起こった記憶がない為、安定感はすごく良い様に感じます。送信先がメールを開封しているかどうかがわかる為、クレーム対応に一役買っている機能でもあります。

検討者へお勧めするポイント

安価でメール配信が可能なシステムを探されている方

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール、届いたり届かなかったり…

メールマーケティングツールで利用

良いポイント

Mail一斉配信プラットフォームと謳っているだけあって、遅延等も無くメールの一斉配信ができている。
ほとんどのユーザにおいては、特段の設定も必要無くメールを受信できている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

結局Pro版を契約しないと安心して使えないメール送信サービス

トランザクションメールで利用

良いポイント

Azure、AWSといったパブリッククラウドからメールを送信する際に、手軽にメール送信ができるサービスなのがよいです。利用登録の手続きも(ある意味面倒なくらい)非常に厳格であるため、スパムメールの踏み台にならないように利用者を審査してるスタンスが読み取れます。
月一回程度のメールマーケティングには価格面では十分なサービスだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料から始められるのでまずは使ってみるといいと思います。

トランザクションメールで利用

良いポイント

安価なプランからスタートして、利用状況に応じてプランを変更できる点に魅力を感じています。
また最低利用契約期間などもなく、導入のハードルは低いです。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

APIを活用したメール配信をしたいならおすすめ

メールマーケティングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・APIを活用してアプリケーションからメールを送信することができる
・リッチなメールテンプレートを簡単に作成することができる
その理由
・これまでは自社でサーバーを立てて、アプリケーションからメール送信する必要がありましたが、その工数や手間がなくなりました
・HTMLが書けなくても、リッチでおしゃれなメールを配信することができる

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルメールサーバとして利用

トランザクションメールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内メールのG-suiteへの移行に従い、メールサーバ管理負荷を下げるため導入。
価格の低さは最高。

続きを開く

溝口 仁

ecbeing|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Azure標準連携

メールマーケティングツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフトAzureと標準で連携が可能なところ。
メール到達率の高さ。
この2点から導入を決定しました。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールの送信で利用しています

トランザクションメールで利用

良いポイント

[優れている点・好きな機能]
 SendGridダッシュボード
[その理由]
 利用状況の確認やメール送信の失敗等を視覚的に確認することが可能です。
またBlock/Bounceリストの解除も出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ひとまずこれ使っとけば問題ない

トランザクションメールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・APIが使えて、自社サービスから自動でメールを送ることができる
・大体のサービスが標準でsendgridに対応している
その理由
・わかりやすいAPIが提供されていて、簡単に自社サービスにメール配信を組み込むことができる
・例えばsalesforceのメール配信にsendgridを接続できたり、大手ならではのデフォルト対応の恩恵を受けられる

続きを開く

石橋 保昭

株式会社エーエフシー|通信販売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ECカートの変更に伴い導入

メールマーケティングツールで利用

良いポイント

ECカートを入替する際に導入。
元々、別のメール配信サーバーを利用していたが、メールが届かないというお客様からのクレームが多々届いていました。
しかしSendGridに変更してからは、ゼロではありませんがクレームが明らかに減りました。
機能は優れているのに月額の費用も安く大変助かってます。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ECのメール配信で使用

トランザクションメールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・比較的実装が容易
・費用が抑えられる
・スパムフィルタに引っかからずにメール送信できるようになった

続きを開く

ITreviewに参加しよう!