非公開ユーザー
機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内情報ポータルとして活用しています。
グループウェアで利用
良いポイント
弊社はもともとNotesにて社内情報管理を行っておりましたが、Microsoft365導入にあたり、
脱Notesを行いました。その移行先の大きな割合を担ったのがSharePointです。
社内掲示板、営業や技術情報のポータル、として活用しています。
昨今、テレワークや在宅勤務も増え、人が集まってのミーティング機会や情報共有の場も減りました。
全社的な情報共有は、SharePointポータルを活用することで、情報伝達の漏れが軽減できたり、
利用者のタイミングで、情報取得することもできるので、働き方を問わずの情報共有が可能になりました。
改善してほしいポイント
これは改善ポイントではないと思いますが、SharePointができることが多すぎるせいか、
日本向けに開発されていない(?)せいか分かりかねますが、CMS等に比べるとデザイン性は劣るのかな、と。
また、作り込むスキルも多少は必要で、導入時のハードルが高いかなと思います。
もっと気軽に導入しやすくなると、Microsoft365の評価も上がると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内でも、近い距離の情報や資料共有は、TeamsやOneDriveで実施可能ですが、
大きな規模の組織や、全国展開している企業の全社情報などは、なかなか情報が行き届くのに時間がかかります。
弊社では、社内ポータルや情報共有基盤としてSharePointを運用することで、
情報共有の遅延防止や、Microsoft365の有効活用につながっていると思います。
検討者へお勧めするポイント
Microsoft365購入の中にSharePointが含まれている場合は、TeamsやOneDriveの
バックグラウンドでのストレージとしてのみ使用されるSharePointはもったいないので
まずは社内ポータル等での活用をおすすめします。
取り扱いベンダーによっては、SharePointのテンプレート販売が可能なところもあるようです。
作り込む部分の内作・アウトソース、テンプレの内作・購入・アウトソースなど、
コストバランスにあったご検討ができれば、決して高い買い物にはならないと思います。