非公開ユーザー
日本HP|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
ワークフローは便利だが、他は...。UIがイマイチ。
グループウェアで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
良いポイントは、それぞのページにアクセス権を付与できるので、部外者からのアクセスを遮断しつつ関係者のみでファイルの共有を行うことができる。またファイルにバージョン管理をさせる機能があるので、うっかりファイルが削除されても前のバージョンを呼び戻すことできる。
また、ワークフローという機能は便利。定型業務を自動化できる。ワークフローでできることは他にあるかもしれないが、私の環境では、ある条件の時に承認依頼を発信し、その承認者が承認をすると次のステップへ自動で進める。その条件に合致しない場合(承認不要時)は自動で次のステップへ進む、という使い方をしている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
改善してほしい点は次の通り。
1)ファイル編集機能の改善。SharePoint上のファイルを同時期に複数の人が編集しようとすると、編集権は最初の一人にのみ付与され、その他の人は編集不可能に。その間、終わるのを待つしかなくなる。
2)上書きに注意を促す機能を。編集権を持たない人がファイルを自分のローカルHDDにダウンロードして編集し、別の編集者が編集終了後にファイルアップロードが可能。結果、ファイルを上書きし、編集者の編集が反映されないファイルが残ってしまう。
3)より良いユーザーインターフェイス(UI)を。UIはOfficeに似せて多種多様なメニューがあるが、それが逆に分かりにくい。機能を限定して分かり易いUIにしてほしい。便利機能も多くあるだろうが、複雑でよく分からないというのが正直なところ。
4)Outlookの添付ファイルと連携して欲しい。最新版だけをSharePointに置き、メールはそこへのリンクを貼るような機能があればファイルのバージョン管理が楽になる。SharePointのアクセス権はメールの人に自動に振られるように。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
使用方法について注意しなければならない点は多いが、その点を注意すれば、セキュリティーを高めたままファイル共有が可能なのでそこは便利。複数のバージョンが複数人に散ってしまい、訳が分からなくなることもなくなる。「このSharePointにあるファイルが最新版」とチーム共有できるのは効率化、情報のスリム化という点で大きなメリット。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
上述の通り未完成と思われる部分も多くあるためSharePointだけではなく他社のサービスも検討することをお勧めします。