石嶋 浄
SBクリエイティブ株式会社|放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
独自機機能を積極的に使いたい
グループウェアで利用
良いポイント
Teamsと併せて使うとSharePointリンクが出てきます。TeamsはMSの各サービスを組み合わせて使っているため、「ファイル共有機能」程度に使っているかもしれません。
Teamsでファイルを共有する際、SharePointリンクを取得できます。このリンクを使うとWebブラウザでファイルの閲覧が可能になります。
Teamsリンクですと複数のファイルを参照するのが面倒なため、上長などに資料を提供する場合はSharePointリンクを共有しています。また「1ファイルに固有のリンク」を持てるので、リネームしてもリンク切れが発生しません。
Teamsを使いこむ場合は、SharePointの動作を把握していたほうが良いかと思います。
なおTeamsと組み合わせると「チャネル」ごとにメールアドレスが取得できます。対外連絡の際、BCCにチャネルのメールアドレスを入れておくと、SharePointで履歴の確認が可能です。これは便利です。
改善してほしいポイント
Teams上ではExcelファイルの外部参照ができません。在庫データをCSV出力し、それを参照するといった使い方ができないようです。この点は共有ファイルに分があります。
またファイルサイズが大きくなると、動作が極端に重くなります。バージョン履歴を取っているからなのでしょうが、待ち時間がかかるため作業が止まります。
CSVの在庫データで情報量が多くなると気軽に使えなくなります。バックアップの必要性は分かるのですが、作業優先モードなどを付けていただきたいです。
なおExcelファイルの場合、再計算終了が分かりずらいので、「保存」ボタンを押すことで再計算させています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
共有フォルダで無限に増えていくフォルダ、ファイルの管理が楽になりました。
チーム(タスク)ごとにグループが作れるため、オペミスによる他部署のファイル削除が無くなりました。
またOneNoteと連携できるため、必要なファイルとメモをひとまとめに管理できて便利です。
Teams導入で使うことになった方も多いでしょうが、単体機能が優れているためいじり倒してみることをお勧めします。
検討者へお勧めするポイント
Teamsのオマケと考えずに、単品での利用を促すと効率が上がる