非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
多彩な使い方ができるグループウェア
グループウェアで利用
良いポイント
会社またはチームのコラボレーションを活性化・加速できる機能が盛り込まれている。使い方はいろいろあるが、経験上よく使用する活用方法としては「企業全体のポータルサイト」「プロジェクトorチーム単位のファイル共有」「PowerPlatformと組み合わせたDB」「集合知としてのアセット共有」などに非常に有用。そして強力なのがActiveDirectoryと紐づけたアクセス制御が簡単にできること。クローズなサイトを作って閲覧権限を限定的にしてもいいし、都度アクセス権を付与する運用にしてもよいしそれが簡単にできる上にMS製品なのでPowerPlatform製品やTeamsなどと連携してアクセス権の付与やファイル共有が簡単にできるのがよい。他にも社内問い合わせ窓口の仕組みや各種申請手続きの簡略化・自動化なども比較的簡単にできる点が嬉しい。
改善してほしいポイント
SharePointリストの制約が解消してもらいたい。件数上限は近年緩和されつつあるもののPowerPlatformの活用が進んでいるのでボリュームも速度もより多く速く扱えるようになってもらいたい。SharePointリストの内部名称もマルチバイトに対応していないせいでPowerAppsから使いにくかったり初見ユーザに使いづらい部分が若干見受けられるので改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
アクセス権があるファイルには検索してたどり着くことが可能。別部署や別チームのドキュメントも従来人づてでしか入手できなかった情報もSharePointを活用することでより高度で質の高い情報が手に入るようになった。また、PowerAppsやPowerAutomateと連携することで申請手続きや問い合わせの自動化をすることで日々の運用業務の省力化・時間削減ができたことも大きい。
検討者へお勧めするポイント
SharePoint単体ではなくM365に付随する製品なので、各種製品との組み合わせを考えて活用方法をイメージするとよい