カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Shopifyの評判・口コミ 全77件

time

Shopifyのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (29)
    • 非公開

      (41)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (55)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

スケールアップが見込めるならShopify一択です

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テンプレートの選び方(もしくはオリジナル制作)やアプリの追加(もしくは開発)でどんなショップでもできてしまいます。
サーバーがしっかりしているのでスケールアップもしやすいと思います。
他のショッピングカートサービスと比べ、カード決済の承認が早いです。
サブスクやダウンロード販売サイトも作成可能です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

アプリがたくさんあり、英語のものも多いため、何を選べば良いのかわかりづらいことがあります。それだけ多機能なカートシステムが作れるということなのですが...。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ショップを作成したいと思った時にすぐにショップスタートできます。
無料のテンプレートも綺麗なデザインのものが揃っているので基本機能だけでも優れたショップを作ることができます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ショップ構築でどのサービスを使おうか迷ったらまずはShopifyではじめてみると良いと思います。無料で14日間試せます。

閉じる

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コーディングができなくても簡単に色々できます

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私自身はマーケターであり、コーディングやデザインの専門知識はあまりないのですが、簡単にECサイトを作成することができます。
無料のテンプレートでもお洒落でデザイン性の高い物が多いですし、標準の機能でもクーポンの作成など充実しています。
さらに機能をアドオンできるアプリが充実しており、月額有料の物が多いですが、かなり充実しています。
アプリを駆使すれば、誰でも1人でECサイトを構築できるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

TINTS株式会社|農林水産|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

モール出店以外のECでは、一択です!

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

豊富なテンプレートでイメージに合ったページが作れるし、商品の販売に留まらず、ビジョンやコンセプトを伝えることも可能なので、単なる販売サイトとしてだけでなく、メッセージ性をもたせることができます。

無料や簡単にストアを作成できるアプリが乱立していますが、機能面とページの充実度を考えるなら、ダントツshopifyだと思います。

決済方法も充実しており、AmazonペイやAppleペイ、Googleペイなど主要決済はカバーしており、利用者のストレスも少ない。

また、マーケティング施策の提案機能や、分析データも緻密に見ることができ、プラグインも充実しているので、店舗内のコンテンツ拡充やキャンペーンを打つタイミング・時間帯などを検討する上でとても有益です。

いま1年半経過しましたが、順調に顧客数、販売数、リピート率も伸びていて、出店して良かったと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カート移管して正解でした。

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

以前利用していたカートがさまざまな点で使いづらく、短期間で安価に将来の拡張性が高いプラットフォームで検討したところ、ほぼ一択でShopifyの導入にいたりました。
最小限の構成からはじめ、必要に応じてアプリ追加や内製でのカスタマイズなど自由自在に使えるのはまさに新時代のECプラットフォームだなと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社シェイカー|ファッション・洋服|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由度が高くストレスが少ない!

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

海外製であるものの、日本語での使用にストレスが少ない。GOOGLEやMETA、PINTERESTなどとの親和性も高く、広告の幅を広げやすく、マーケティングの計測も容易。アプリも幅広く準備されているので、必要なものをすぐに試せる。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|その他専門職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインストア運営の最適解

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

Shopifyは洗練されたUIはもちろんのことですが、サーバーの安定率が高いことが魅力です。
オンラインストア運営にとって、サーバーに不具合が出た場合は対応に追われることが多く、そのリスクが極端に下げることができるのは大きなメリットだと考えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

突然日本にやってきて猛然と国産ECカートを抜き去る強さ

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

・新機能野出るスピードが半端ない
・グローバルスタンダード
・アプリストアが充実している
・管理画面がシンプルで使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能の豊富なレンタルショッピングカート。注文管理が多機能

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

ECを運営するうえで必要な機能がきちんと管理画面に備わっている。
一部のショッピングカートサービスには
・注文スリップ印刷
・サイトを稼働させたままの在庫数の更新
・指定注文だけのCSVエクスポート
などといった基本的な機能がなぜか欠けていることがあるのだが、
Shopifyでは海外のサービスにもかかわらずこういった機能がきちんと整っている。
採用に際して好印象を受けた。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サードパーティの拡張機能をいろいろ追加できる

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

多くの中小ECサイトで導入が広がっている影響で、
機能を拡張するためのパッケージを数多くのサードパーティが提供している点。
本体のShopifyだけでは足りないな…と思う部分があっても、
マーケットプレイスからほぼワンクリックで追加できるところがよい。
もちろん、本体のEC機能もしっかり作りこまれている。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価でカスタマイズ性の高いレンタルカート

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

・プランによっては1000円以下~と安価に利用が可能な点
・「Buy Button」によるレンタルショッピングカートは、ほかにHTMLもJavaScriptもコードの実装が要らないのでデザインのカスタマイズ性が高いところ。ボタン自体もShopify側にデザイン用のGUI画面が提供されていてカスタマイズできる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!