篠原 宏明
合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
Google自動翻訳の謎言語とさよならしたい人向け…
ウェブサイト翻訳ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・「サイトを多言語化しよう!」というときにGoogle自動翻訳を過信して導入するとムチャクチャなページができてしまうのだけれど…これは「自動翻訳」と「手動翻訳」のいいところどりをしつつ「まじめに多言語化したい」という人向けの塩梅のよいサービス
・基本的にはGoogle自動翻訳とおなじなのだが、専用ダッシュボードから特定フレーズ/ワードや画像を手動で翻訳しなおしたり、さらにプロに翻訳を頼んだりといったことができる。地味なようでかなりよくできている
・ページ数にもよるが静的ページに関しては月アンダー1万~となかなか安い。動的ページが高くなるのはしょうがないだろう。無料トライアル期間もあるので
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・導入ステップの説明のしかたが「まず翻訳対象ページを登録して」→「翻訳用JavaScriptタグを設置する」となっているが、たぶん逆のほうがユーザーにはわかりやすいと思う。今のままだとせっかくのサービスのよさが伝わりにくい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・ちょっとした静的サイトなら、これで急場をしのぎつつ翻訳を蓄積していって「翻訳版公開!」までこぎつけるワークフローが可能になると思う。これは他にないメリット
吉田、池内
OFFICIAL VENDER株式会社イー・エージェンシー|
コメントをいただきありがとうございます。 shutto翻訳をおほめいいただき大変うれしく思います。 またいただいた内容を元に、サービス改善に活用させていただければと思います。 今後もより良いサービス・をご提供できるようshutto翻訳では改善と開発に努めてまいります。