Sketchの評判・口コミ 全26件

time

Sketchのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (20)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザインツールとしてのコスパは高いです

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とても機能が充実しており、通常の仕事で使う分には必要十分な機能と、プラグインが充実していると思います。また、金額面でもAdobeと比較すると安く、一部乗り換えもしてますが、特に問題なく生産性良く使えてます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

マイナスポイントは実務面では正直あまり無いですが、強いて挙げるとするならば、オンラインの学習やTips系のコンテンツが充実してくると、利用者のハードルはより一層高まってくると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

低コストでデザイン系のツールとして社内で活用することが出来ております。システム開発の部門の場合に、デザイン系のツールを予算面で全員に導入するのが難しい場合でも、Sketchであれば安いので、メリットがありました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

豊富な機能、低コスト、素早いリリースサイクル

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1万円でこの機能性の高さ。プラグインもかなり充実していて、コストパフォーマンスがとても良い。
Webやアプリ系デザイナーにとっては痒いところに手が届く、一度慣れるともう手放せないツールになるだろう。
圧倒的に効率が良いため、簡単なデザインやスライドなどもこれで作ってしまうことが増えてきた。
他社ツールとの連携が可能な点も高く評価している。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ベーシックなツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワイヤフレーム・デザインカンプの作成に使用しています。とにかくシンプルな操作性で直感的に使いやすいものになっています。Invisionのようなクラウド共有ツールとの相性が良いのも、エンジニアとのコミュニケーションが捗るため高ポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一時期使ってましたけど、xdにしちゃいました。

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Adobe製品に比べて、導入コストが低く始められる点が素晴らしい。個人でweb制作を始めたいのならこちらでもいいのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これからのデザインに必要なツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ベクターベースのデザイン構築ができます。
レスポンシブに対応しているので、各デバイスごとにデザインを作ることの手間が大幅に省けます。プラグインも豊富です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Webデザインに使用

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本職のデザイナーではないですが、
お仕事をいただくときにはこのツールを使用して、モック作成+デザインを行っています。

PC用のアートボードやスマートフォン用のアートボードが用意されているので
両方のサイズ感を気にしながら設計可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザイナーでなくても簡単に使える

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私は非デザイナーですが、メディアの仕事をしておりUIについて考えることが多く、そんな私でも簡単に使える。
また、プラグインが豊富にあることで自分の思うように作ることができるので非常に重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めて利用したプロトタイプ作成サービス

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

他のツールと比較した場合導入コストがやすいので、初めて利用する方には比較的に導入しやすいと思います。

続きを開く

竹口 忍

株式会社翻訳センター|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Adobe製品のデータも利用可能

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webサイトのユーザーインターフェースのデザインを簡単に作成できます。個人的に一番気に入っているポイントは、IllustratorやPhotoshopからデータをコピー&ペーストでき、そのまま引き継いでデザイン作業を続けられることです。似たようなデザインツールは、他のツールと互換性がなく、そのツールで作業を完結させなければいけないことも多いので、この点が素晴らしいです。作業によって、使いやすいソフトを変えながら、Sketchで最終的にデザインを完成させるという流れが最近は増えました。

続きを開く
大平 健悟

大平 健悟

株式会社POL|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非デザイナーでもモックが簡単につくれる簡単操作デザインアプリ

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非デザイナーでもわかりやすい操作(ショートカットキーを覚えれば更に楽になります)
実際のリンクに見立てたページ遷移等ができる
レイヤー管理が簡単
共通デザインが必要なヘッダー等は共通デザインの設定が可能

続きを開く

ITreviewに参加しよう!