toyonaga junichi
THK株式会社|精密機械|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
事業所全体でスキル基準の統一
良いポイント
優れている点・好きな機能
・充足状況が優れている
その理由
現在のスキルレベルが何人いて、不足人数があと何人必要なのかが分かり易い。
・分析機能が優れている
その理由
退職で失われるスキルと、年数がわかり育成計画が立てやすい。
・スキルと資格との紐づけ
その理由
スキルアップ条件に資格を登録することができる。
・教育記録のアップロード機能が優れている。
その理由
教育内容の管理が出来て助かる。
・メンバー登録が組織と連携される機能
その理由
スキルマップ上のメンバーが人事異動になった場合に、メンバーの追加と削除を自動で行われるのでメンテナンスが楽になる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・承認申請の通知
その理由
承認申請が来たときにメールが届き、SkillnoteのMyページに承認件数が表示されますが、メインメニュー画面のMyページの所に承認件数が表示されると確認がしやすいと思います。
・権限の内容
その理由
プロジェクトの削除やガイドの表示など権限がないと出来ないため、権限の種類を増やしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Skillnoteを導入したことで、スキルの統一ができました。
今までは各事業所独自の力量判断で管理していた為、スキルレベルの違いがありました。
Skillnoteを導入したことで、海外派遣候者の育成レベルが統一され、必要なスキルのみ育成できるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
特に経年変化分析は、お勧めです。
定年により失われるスキルと資格が見え、育成計画の優先順位をつけ易いと思います。
株式会社Skillnote
OFFICIAL VENDER株式会社Skillnote|
この度はSkillnoteに関する詳細なご意見・ご感想をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 スキルの充足状況や経年変化の分析、教育記録の管理、スキルと資格の紐づけ、組織情報と連動したメンバー更新機能など、多岐にわたる機能についてご評価いただけたこと、大変ありがたく拝見しました。 また、導入前は各事業所ごとにスキル基準にバラつきがあった中、Skillnoteを通じて統一的な管理が実現し、育成レベルの平準化や、必要なスキルに絞った教育が可能になったとのこと。スキル情報を基にした育成やデータを活用した運用が進んでいることを嬉しく思います。 一方で、承認申請の通知表示や権限管理に関するご要望についても、実運用に根ざした貴重なご意見として受け止めております。 いただいたお声をもとに、今後もプロダクトの改善に努めてまいります。 この度は貴重なご意見をありがとうございました。 今後とも、何かお気づきの際はお気軽にご連絡くださいませ。 引き続きよろしくお願いいたします。