Skype for Businessの評判・口コミ 全350件

time

Skype for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (272)
    • 企業名のみ公開

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (38)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (22)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (74)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (318)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社外とのやりとりもスムーズ

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft製品であるがゆえにActiveDirectoryやWindows環境との連携がスムーズ。フェデレーション開放によりOutlookからの会議参加や社外の人とのやりとりがスムーズに可能になる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

既読通知がないため、Facebook社提供のWorkPlaceのほうがこの点は使いやすいと思います。ただ全般的に使いやすいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社外とのやりとりもメールだけでなくこれのおかげで文書共有や電話(ボイス機能)やチャット機能により気軽に連絡がつくためプロジェクト進行がスムーズになりました。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社リブ・コンサルティング|経営コンサルティング|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

zoomに比べて回線の安定性が低い

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面共有しながら遠隔会議などができる。
画面共有機能が他のシステムよりも使いやすいイメージがあり、社内会議では重宝する。

続きを開く

小森 拓郎

株式会社Relic|経営コンサルティング|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Skypeでなければならない理由はない

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

歴史が長く、ユーザーが多いため、あまり交流がない人(例えば採用への応募者)とのコミュニケーションには今も使いやすいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マイクロソフトに統合されてから使わなくなってしまった。

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世界中の誰とでも、どこでも、簡単に会議や会話が無料できることは、登場した当時はとても画期的であったので、よく会議や電話、英会話に利用していた。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

多機能で社員数が多い会社にはおすすめ

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット、電話会議、画面共有とコミュニケーションをとるツールとしてとても役に立ちますし、使いがってもとてもいいです。
よくチャットをする相手を登録しておくと、すぐに選択できたり、ログインしてPCを起動しているかがわかるので、その点はとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

いたって普通

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

可もなく不可もなく、普通に使える。導入までの技術的ハードルが少なく、直感的に操作ができる点が気に入っています。

続きを開く

大瀧 龍哉

株式会社ワールドコミュニケーションズ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事でチャットとして利用してます

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事でつかえる(仕事で使ってる)
チャット機能が良い
最初はテレビ電話で使用していたが最近はチャットが多く、機能としては満足している

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

相手の時間を賢く奪うことができるようになりました

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

相手の在席状況、忙しいのか電話が取れるのか状態を確認してから電話が掛けられる。音声だけでなく、ビデオ通話やテキストチャットで多様なコミュニケーション方法が取れます

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションの変革には時間がかかる場合がある

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

在席状況がわかるようになったことで連絡方法にメール・電話・ショートメッセージと選択肢が増えた。
状況に合わせた連絡方法をすることで時間短縮になる部分もあります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

やっぱりコミュニケーションツールと言えば

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今となっては、色々なコミュニケーションツールがありますが、かなり以前から有名なツールと言えば、skypeかと思います。
長く使われている分、利用したことのあるユーザーが多いため、WEB会議で利用する際なども、お客様側も特に困ることなく利用出来るところが強みではないかと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!