生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
35
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2616件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (252)
    • 非公開

      (1255)
    • 企業名のみ公開

      (140)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1647)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1523)
    • 導入決定者

      (65)
    • IT管理者

      (53)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションが円滑になりました

ビジネスチャット,AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

コミュニケーションが圧倒的に速く、円滑になると感じております。

具体的には、メールの「お疲れ様です」のような前置きの定型文が不要なため、本題だけを素早くやり取りできます。
また、メッセージに対しても絵文字でリアクションできるため、「読みました」「確認しました」といった返信の手間が省けますので、大変楽になっております。
また、絵文字があることで、感情が分かりやすいので精神的にも安心につながっている気がします。

改善してほしいポイント

Slackは会話(チャット)を重視するツールのため、情報がどんどん蓄積されてしまう印象です。
活発に会話が続くと、重要な決定事項や共有ファイルがすぐに流れていってしまいます。検索機能は強力ですが、会話の流れから文脈を遡るのが大変な場合があります。全部読み返すことが発生しており、そこがつらいと感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

課題:メールや会議が多く、意思決定が遅く、チャットベースの高速なコミュニケーションへ移行したことで解決できました。

従来の「お疲れ様です」から始まる定型的なやりとりがなくなりました。Slackだと、本題だけをスピーディーにやり取りすることができ、1日に何往復もしていたメールが激減し、プロジェクトの進行速度が大幅に向上しました。

生成AI機能へのレビュー
5.0

メリットとしては、情報のキャッチアップが劇的に速くなりました。未読のチャンネルや長いスレッドの内容を、AIが数秒で要約します。追えていなかったやりとりも、重要なポイントだけを素早く把握できるようになりました。 デメリットとしては、要約や回答の精度が完璧ではないと感じます。文脈を誤解したり、重要な論点を見落としたりで信用がしづらいと思っています。また、社内の専門用語は理解できないため、よくわからない要約になることが多いです。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームコミュニケーションに加えて、タスク管理も行えます。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リスト
・ハドルミーティング
その理由
・チーム全体でのタスク管理ができる。ほかタスク管理ツールに転記しなくても良いので、簡単に利用できます
・テキストベースでのコミュニケーションにハードルがあるときや認識齟齬が起きそうなときに、クイックに会話(MTG)ができるので、ありがたいです。(Googel カレンダーに登録する手間が省ける)

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

連携機能が秀逸。業務効率が劇的に向上しました

ビジネスチャット,AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

・プロジェクトやチーム単位でチャンネルを細かく作成できるため、情報が整理され、必要な議論に集中できます。メールのようにCC/BCCの追加漏れや、過去の経緯を遡る手間がありません。また、Google DriveやJiraなどの外部ツールとの連携が強力で、通知やファイル共有がSlack上で完結するため、作業効率が格段に向上します。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

部署の壁を無くし情報共有の活発化を実現

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが直感的で、マニュアルなしでも使えそうだった。
・Google Drive, Calendar, Trello/Jiraなど、既存の業務で使っているSaaSツールとの連携(インテグレーション)が圧倒的に豊富だった。
・スタンプを使うことでカジュアルなコミュニケーションが可能だから。
・過去の会話も検索可能で、情報共有の面で役に立っているから。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の連絡を円滑に行う必須ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内の連絡をするときに必須のツールです。
どんどんチャンネルを追加できるため、届けたい人に届けたい情報だけ共有できるのが良いです。
夜間などは通知オフの設定にもできるため、仕事の連絡が24時間来るストレスもありません。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外で活用できるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内でただ使うだけではなく、社外とのセキュアなやり取りにも使用可能で一つの画面で完結するので管理がしやすい。
リアクションボタンなど活用することで余計な通知が来ない点も最高です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールよりも3~4倍かそれ以上のスピードで完結できる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・通知を送信してほしくない時間帯を任意で設定できる
・検索すればメッセージやファイルもすぐに検索できる
・指定のキーワードをハイライトできるので見落とし防止もしやすい
・オリジナルの絵文字を簡単に設定できる

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数の案件についてもスレッドでまとめられて追いかけやすいです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スレッド内で返信ができるため、同一チャンネル内で同時に複数の案件についての共有が可能なだけでなく、事後に状況を把握しなおしたいときも話の流れを追うのが非常に楽です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

デザイン・製作|論理・回路設計(デジタル)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会議アプリとしては最善

ビジネスチャットで利用

良いポイント

営業用スマホとスムーズに取り廻せるのは非常に良いポイント。
タブレット、PC、スマホの3つが全部同じ使用感にできるものは案外少なく、新規スタッフでもすぐに使える点は評価したい。ここが半分。

もう半分は低コストであること。
共有ファイル容量がもう少し欲しい時は必要なだけ契約すればよし。
4つほど使用していましたが、総合的にみて一番低コストで収まりました。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム間の情報共有がスムーズになった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルごとに整理されたスレッドで瞬時に共有できるようになり、情報の見逃しが大幅に減りました。特に、ワークフロー機能やリマインダー機能を活用することで、タスクの抜け漏れ防止にも役立っています。
ハドルでの通話やリアクション機能も気軽に利用できて便利です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!