非公開ユーザー
自動車・自転車|会計・経理|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
管理間接業務のデジタル化のパートナーとしてオススメです
良いポイント
■優れている点・好きな機能
・カード型データベース機能が秀逸。このためにSmartDBを選んだといっても過言ではない。
・好きな機能は、部品制御。選択肢によって表示させる画面を切り替えたりできる。
■その理由
・単なる申請書の電子化だけでなく、マスタや台帳の使い方もできるため、
一般的なワークフローツールよりも広範な業務をデジタル化できる。
SmartDBのアプリ間連携もできるため、本当に色々な業務をデジタル化できる。
・ユーザーフレンドリーな作り込みのための自由度が高い。
改善してほしいポイント
■欲しい機能・分かりづらい点
・データベースのエクセルライクな操作感(フィルタ、列幅の変更など)が欲しい
・権限設定の構造が少し分かりづらい
・アプリ開発の導線を改善してほしい(たとえばβ版→α版→正式版)
■その理由
・検索機能は充実しているが、データベース画面でのクリック回数が増えてしまう。もっとシンプルがいい。
・権限は、社内のユーザーや開発者から最も質問が多い項目です。勘コツが分かるまでに時間がかかる。
・現状、UATするためにはアプリを正式版として公開せねばならず、アプリ開発者が少し混乱する。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当社では主に管理系業務でSmartDBを使用しています。
■解決できた課題・具体的な効果
・業務デジタル化と同時に、間接業務の統廃合がおこなえた(デジタル化対象業務のうち約30%を統廃合)
・申請管理台帳の脱エクセル
■課題に貢献した機能・ポイント
・自由度の高いレイアウトおよびルート設計
・カード型データベース
検討者へお勧めするポイント
一般的なワークフローツールと違い、データベース機能を備えているのが特徴です。
他シスとも連携すれば立派なアプリケーションがつくれます。
基幹系システムではカバーできない管理間接業務のデジタル化のお供として特にオススメです。