非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
DXの第一歩としては最適なツール
良いポイント
ローコードで簡単にワークフローの実装ができ、ビジネス部門のユーザーが自分たちでデジタル化を推進する基盤としては最適なレベル。
バインダ管理者といった運用管理面のロールもあるため、ガバナンスとユーザーセルフのデジタル化の推進もある程度両立でき、野良化しにくい点もIT部門としては評価している。
改善してほしいポイント
簡単にワークフローが作れる一方で、外部のサービスとの連携でAPIをコールできるポイントが限られていたり、簡単なスクリプトで機能を追加したい、という要件に応えることが難しく、運用カバーや、他のワークフローとの併用を余儀なくされるシーンがあります。高度な使い方向けの柔軟性が今後広がっていくと、更に用途が広がると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SmartDBを導入してから、100以上もあった、社内の紙の回覧や紙の承認申請がほとんどなくなりました。
それにより、リモートワークを含む、柔軟な働き方に対応できる業務基盤が構築できたと思います。
続きを開く