非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
人事評価のシステム導入から今後の効率化を図れる
人事評価システムで利用
良いポイント
これまで人事評価は紙を印刷したもので行っていましたが、評価を終えた後に数値を出すために再度計算をやり直したり、誰がどういった評価をしたかを見返すのに苦労していました。システム導入により、最終評価決定後、こちらが求める数値がそのまま反映されており、確定前の微調整も簡単にでき、評価だけすれば後の余計な手間がなくなり助かりました。
改善してほしいポイント
設定画面で同じ評価項目を1次評価者と2次評価者で使いたいので、簡単にコピーができるようにして欲しいです。現状は、評価項目を一つずつ開いて、コピー&ペーストしないとできません。同じ評価者内で、質問をコピーするのは簡単にできるので違う評価者へ質問をコピーする機能があっても良いかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙を配布する形式ですと人事評価は各部門ごとに行い、取りまとめる部門までの紙の提出に時間がかかっていました。期限を設けても、誰がどこまで進めているかが曖昧であり管理に課題がありました。このシステムを導入し、各フェーズごとの進捗状況も管理でき、スムーズに人事評価ができました。今は人事評価の機能のみ活用していますが、入社手続きや文書配布、年末調整等の労務管理に関して今後積極的に活用することを検討したいと考えております。
検討者へお勧めするポイント
人事評価をシステムで始めてみたいと考えた際には、是非検討して欲しいシステムだと思います。