SML Blue Cloudの製品情報(特徴・導入事例)

time

「SML Blue Cloud」はPC操作ログから社員の業務状況を可視化するクラウドサービスです。
直感的に操作できるわかりやすいUI設計のため、人事・監査部門の方でも安心してご利用いただけます。
社員を働きすぎから守り、テレワークの推進や業務の平準化・サービス残業の抑止を支援します。

【4つのポイント】
▶PCの実操作時間が一目で分かります。サービス残業や隠れ休日出勤等も検知可能です。
▶利用したアプリケーションやアクティブウィンドウのタイトルが分かるので、業務内容を把握できます。
▶勤怠システムから勤怠実績を取り込むことでPC利用実績との乖離が一目で分かります。
▶個人ごと、部門ごとにPC利用状況が確認できるので、業務の平準化・配置転換に活用できます。

SML Blue Cloudの画像・関連イメージ

勤怠実績との乖離がわかる
実操作時間がわかる
業務状況がわかる

SML Blue Cloudの運営担当からのメッセージ

キヤノン電子株式会社 職種:営業・販促

「SML Blue Cloud」はパソコンの操作ログを解析し、社員の勤務実態や操作内容を可視化するサービスです。ファイルやアプリケーションの利用状況、マウスやキーボードの操作状況など、業務内容を把握するために必要な情報をパソコン操作ログとして記録しています。

ITreviewによるSML Blue Cloud紹介

SML Blue Cloudとは、キヤノン電子株式会社が提供しているログ管理システム、業務可視化ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は1件となっています。

SML Blue Cloudの満足度、評価について

SML Blue CloudのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じログ管理システムのカテゴリーに所属する製品では19位、業務可視化ツールのカテゴリーに所属する製品では13位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 - 4.0 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
5.0 5.0 5.0 5.0 4.0 4.0

※ 2025年11月04日時点の集計結果です

SML Blue Cloudの機能一覧

SML Blue Cloudは、業務可視化ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • PC操作時間集計

    社員の1日のPC利用状況を集計・グラフ化し、勤務管理を行うことができる

  • 勤怠データ差異分析

    勤怠システムのデータを取り込み、PC利用実績との乖離を分析することができる。サービス残業や隠れ休日出勤の有無を確認可能

  • 業務内容の把握

    PCの利用アプリケーションやファイル名ごとの作業時間を集計し、どの業務にどれだけ時間を使っているかの分析に活用することができる

SML Blue Cloudを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、SML Blue Cloudを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    東京サラヤ株式会社|その他の化学工業|その他一般職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    SML Blue Cloudを導入して

    業務可視化ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・導入に関して専門知識がほぼ必要なく容易である
    ・分析する際の分類分け設定が自身で容易にできる
    ・テレワークでのPCの稼働状況だけでなく、チーム・個人のアプリ別の利用状況がグラフで確認できる
    ・操作ログが十分なほど拾える為、細かい分析が可能

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!