SML Blue Cloudの製品情報(特徴・導入事例)

time

本製品は、見える化から始める「働き方改革」を支援します。
キヤノン電子LM事業部では、パソコンの操作ログを収集し、ログを活用した業務改善やテレワーク時の労務管理を支援しています。

SML Blue Cloudの画像・関連イメージ

機能 申告と実績の状況
機能 申告と実績の乖離
機能 終業時間・最終時間の乖離

SML Blue Cloudの運営担当からのメッセージ

LM営業部LM営業課 田口裕生

キヤノン電子株式会社 職種:営業・販促

今回ご紹介させて頂く「SML Blue Cloud」は、パソコンの操作ログを解析し、従業員の勤務実態や操作内容を可視化するサービスです。ファイルやアプリケーションの利用状況、マウスやキーボードの操作状況など、業務内容を把握するために必要な情報をパソコン操作ログとして記録しています。

ITreviewによるSML Blue Cloud紹介

SML Blue Cloudとは、キヤノン電子株式会社が提供しているログ管理システム、業務可視化ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は1件となっています。

SML Blue Cloudの満足度、評価について

SML Blue CloudのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じログ管理システムのカテゴリーに所属する製品では19位、業務可視化ツールのカテゴリーに所属する製品では13位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 - 4.0 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
5.0 5.0 5.0 5.0 4.0 4.0

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

SML Blue Cloudを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、SML Blue Cloudを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    東京サラヤ株式会社|その他の化学工業|その他一般職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    SML Blue Cloudを導入して

    業務可視化ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・導入に関して専門知識がほぼ必要なく容易である
    ・分析する際の分類分け設定が自身で容易にできる
    ・テレワークでのPCの稼働状況だけでなく、チーム・個人のアプリ別の利用状況がグラフで確認できる
    ・操作ログが十分なほど拾える為、細かい分析が可能

    続きを開く
SML Blue Cloudの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!