Sublime Textの評判・口コミ 全31件

time

Sublime Textのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (18)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (19)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (29)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

色々できるけどイマイチかな

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

正規表現による検索で、契約書やプレゼンの資料などを校正するのに良く使います。拡張機能をあれこれ追加できるのですが、普通、機能を追加すると重くなるものですが、たくさん追加しても重くならないのが不思議です。ソフトの設定内容をjsonファイルで管理しているので、弊社のおすすめの設定ファイルを新人社員に覚えるように教育しています。また、社外でソフトを使うときも同じ環境で開発できるので便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Linuxでは日本語をリアルタイムでの入力ができずエンターをしなければエディタに表示されない不具合があります。慣れれば問題ないのですが、最初は戸惑うと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

jsonファイルでソフトの設定内容を管理できるので、弊社専用の設定ファイルを新人社員に教育用に共有することができ便利です。また、他人のファイルも見ることができ参考になります。

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルなエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・部分的なhtml,cssを書く場合は動作も軽くとても使いやすいです。ただ書き込むような使い方はVS CODEをメインで使用しています。
・とても軽いのでメモ帳代わり使用することも多いです。
・拡張機能が秀逸で自分の使い方に合わせてカスタムできるのがとても便利です。
・メモ帳として使う場合画面分割が地味に便利です
・カラースキームもおしゃれな感じでマークアップしてる感を感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

愛用のエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

割と動作が軽く、シンタックスが対応している言語が多い。
基本はHTMLとCSSですが、emmetもインストールできるし
ctrl+Dで検索した文字を一文字ずつ置換できるのがとても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

なんとなくオシャレなエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デフォルトでコードの色分けされるので設定しなくてもすぐに使えるところ。以前使っていたエディタは使う言語の指定をしないと自動で色分けしてくれなかったので。また画面右側にテキストの全体像が表示され(サイドバーの進化したもの?)底からも移動できる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エディタソフトの定番として愛用しています。

エディタソフトで利用

良いポイント

コーディングを始めた当初はdream weaverを使用しておりましたが、同僚からこのソフトを薦められてから愛用する様になりました。
まず、挙動が非常に軽くて安定しており、無数にあるパッケージの拡張機能によって、自分好みにカスタマイズできる事で作業効率が飛躍的に上がったと感じています。
たまにAtomやVimを使ってみたりする事はありますが、結局このsublime textに落ち着くことが多いので、これからも愛用し続けていくと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすいテキストエディター

エディタソフトで利用

良いポイント

シンタックスでカラーバリエーションを簡単に設定できるので、大変見やすいです。(sakuraエディタ利用者だったので)
日本語化もできるので、扱いやすいテキストエディタです。日本語でも各所でリファレンスが上がっているのもありがたいです。
個人的に重宝しているのは、元ファイルと編集ファイルの差分する機能です。(パッケージからのインストールは必要ですが、これも簡単)ファイルのバージョン違いによる差分は簡単に見つけることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コードだけでなくテキストエディタとしても重宝

エディタソフトで利用

良いポイント

ショートカットをいくつか覚えるだけで、コード記述だけでなく通常の事務処理のスピードも向上する。
たとえばCtrl+Dなどでテキスト内で同一文字列を一括で選択できるので、その部分をdeleteしたり、別の文字列に置換したり、Enterで開業を入れたりなど。

数字データではなく文字列データを扱う際は、正直Excelなどよりもこちらの方が作業スピードやリスト化能力は優れている感触がある。

続きを開く

島田 しずえ

株式会社日の出物産|総合卸売・商社・貿易|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手がとても良いエディター

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

拡張機能が豊富で、自分が使いやすいように必要なものを追加していけます。
また、細かい使い勝手の部分が秀逸で、一度使うと他のエディタを使うのが面倒に感じます。
業務で作成するwebサイトでは、重複するパーツも多いので、複数のコードをまとめて処理したくなる場面が多いのですが、Sublime Textは複数行の選択や移動に関する操作がショートカットであっという間に処理できるように作られています。
そのおかげで効率が上がり、作業時間の短縮ができていると思います。

続きを開く

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手のよいエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動作も軽くとても使いやすいエディタです。オフィスのPCがスペックの高いPCばかりではないので、サクサク動いてくれるのはとても有り難いです。プラグインが豊富に用意されている点も良いポイントだと思います。個人的によく使うのはエラーチェッカーですが、入力ミスが防げてチェックする時間が短縮できるため、大変重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

VIA Next Innovators|その他教室・スクール|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プログラミング初心者にもやさしいテキストエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以下の理由で、プログラミング初心者にもやさしいテキストエディタと言えるのではないでしょうか:
・簡単に始められる(Mac なら初期搭載されていて、他のOSでも簡単にインストールできる)
・うっかり保存を忘れたり、何らかの理由で強制終了してもテキストがそのまま復元される
・パッケージが豊富にあって導入も簡単
・Vim/Emacs みたいに複雑なコマンドを使わずに済む

続きを開く

ITreviewに参加しよう!