非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
3大アンチウィルス製品の1つ、正直可もなく不可もなくではある
良いポイント
月次での完全スキャンを実施することが会社から義務付けられており、実際にスケジュールを設定して実施している、それ自体は便利と言えば便利ではあすが、通常のPCでの業務利用中に実行となると、それなりにPCには負荷がかかり、例えばOffice製品やインターネットブラウザの利用時に若干、動作が重くなる感じがするため、製品としてはどうなのであろうか、と思う面もあるが、他の有名製品、マカフィーやトレンドマイクロ製品を使った場合でも大差はなく、セキュリティが守られているということを考えれば、そこそこのよい製品なのであろうとは思います。
改善してほしいポイント
定義ファイルの更新は、管理サーバ配下となっており、利用者側は特に意識することが無いのではあるが、稀に更新されていないケースも散見される。その場合、管理サーバからプッシュ配信などを実施すればよいのではあろうが、利用者側からは実行出来るわけではないため、最終的には、インターネット上のサイトから定義ファイルのインストーラーをダウンロードして対応することとなる。それでもよいのではあるが、出来れば管理サーバ側で利用者側から何らかの手段を用意して貰えると助かります(もしかしたら既にあるのかもしれませんが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ここ20年ほど実際に身近で遭遇しておりませんが、遠い過去には、USBメモリーをPCにさして、さぁ使おう、となった際に、いきなりポップアップが上がって、、難を逃れたケースを、横で見ていたことがあります。アンチウィルスがインストールされていなかったら、感染を防ぐことは出来ませんでしたね。