非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
クラウドで管理したい場合の選択肢ではありますが、、、
セキュリティソフト,ファイアウォール機器で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
長年の実績のあるセキュリティソフトであり、クラウドの管理コンソールでエンドポイントを一元管理できるのが特徴です。高いリテラシーをお持ちで、かつ細かい設定を適切に実施できるような方であれば、問題なくお使いいただけるかと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
まず管理コンソールの使い勝手の悪さを改善すべきかと思います。いちいち読み込みが遅く、それぞれの設定項目がぱっと見て理解しにくいため、目的の挙動となるように設定できるようになるまでに、相当の忍耐と熟練を要すると思われます。
サポート体制も親切ではありません。問題解決に至らなかったことも幾度もあり、SEPに関連する社内のトラブル対応でどれだけ無駄な時間を費やしたかわかりません。
社内で使用するソフトウェア環境にもよると思いますが、必要以上に保護してくれましたので当社の環境では弊害が多く、管理者の負担が過大になりました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
有名企業の製品で、クラウドでエンドポイント保護を一元管理できますので、情報セキュリティ監査では堂々と言えます。
閉じる
江本 東学
株式会社パン・パブリシティー|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|不明|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
労多くして実利感も満足感もないソフト
セキュリティソフト,ファイアウォール機器,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
symantecといえばPCセキュリティソフトとしてのスタンダードです。
積極的にウィルスやマルウェアに情報発信しているので安心できる気になります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
とにかく重い。
またバグが非常に多く、メーカーも放置しているため使い物にならない。
当社はv12発表時の導入でしたが、このバージョンの致命的なバグはendpoint管理サーバーを立てるとログ一時ファイルが蓄積され続け、いずれ本体のディスク容量を使いつくしてしまいクライアントも連鎖的に機能不全に陥ることでした。
このバグはsymantecも認識しているが、手動で定期的に消してもらうしか方法がありません。と正式に通告があり、なんと手動で削除して再起動する(削除だけでなく再起動する必要があるのです・・・)手順書を案内されました。
これが面倒なら3年残っている契約は破棄して新たにバージョンアップ版を購入してくださいとのことでした。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
多大なコストで導入して管理サーバーのバグで使い物にならないことが判明。
メーカーに言うと仕様ですとのこと。
続きを開く
非公開ユーザー
病院|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
非常に重い
セキュリティソフト,ファイアウォール機器,IDS/IPS,DDoS対策サービスで利用
良いポイント
大学のデフォルトのソフトとして、Symantec Endpoint Protectionを利用している。おそらく、PCを保護する機能としては優れているのだろうけど、MACでは、1日に一回はSymantec Endpoint ProtectionのCPU占有率が80%を超え、にっちもさっちも行かなくなり、再起動を強いられることがしばしばあり、少々閉口している。インストール時も、かなり苦労しました。おそらく、インストール時のPCの状況により、インストールが妨げられると見られ、一度はやむなく初期化してからインストールしました。MACに特有の現象かもしれませんが、注意が必要だと思います。
改善してほしいポイント
CPUの占有率が急に上昇しないような仕様にしてほしい。また、インストールも、もっとトラブルなくできるようにしていただけると1ユーザーとしては大変ありがたい。機能的には特に危険な状態になったこともなく、要望はありません。もちろん、インストールしているおかげで、危険な状態になっていないのかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
常用しているアプリケーションなので、メリットを感じない状態が、メリットなのかとは思います。いずれにしても、感染や、情報漏えいについては、守られている感じが十分にあります。
検討者へお勧めするポイント
老舗メーカーとして、安全性が担保されているところでしょうか
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
会社が不安
セキュリティソフトで利用
良いポイント
比較的動作も軽快でウィルス検知に関する機能は一通り揃えているが、会社のM&Aにより、今後、これまでの通りの信頼性を維持できるか非常に不安に感じます。
改善してほしいポイント
先般の買収により、価格の値上げがされ、1万を超える台数を保有している企業では非常に負担が高くなっております。
なぜ、機能が改善されるわけでもないのに、コストが上がるのか、経営陣にも説明が困難となってしまっております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
本製品により、これまで社内のPCにウィルスや攻撃が発生したケースでも被害を最小限に留めることができたのは非常にありがたいと考えます。
検討者へお勧めするポイント
価格が高くなっているので十分他社製品と比較することをおすすめします
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
長く安定して利用できている
セキュリティソフト,ファイアウォール機器で利用
良いポイント
長く安定して利用できています。
Windows 10 の新バージョン対応についても、それほど時間かかることなく対応しています。
通常のパターンファイルで検出できないマルウェアについては、ハッシュ登録で検出もできます。
オンプレに管理サーバーを置く利点として、セグメントを指定してエージェントのプッシュ配信ができます。
集中管理用エージェントとアンチウイルスのエージェントが一体というのも管理が楽です。
改善してほしいポイント
ブロードコム買収以降、更新価格が跳ね上がっています。
またサポートドキュメントの検索性、日本語ドキュメントの縮小、旧シマンテックサポートURLからブロードコムサポートサイトに飛べないなど、運用が困難になっています。
Windows 10 のバージョンアップの都度、管理サーバーもエージェントもバージョンアップする必要があるのも不便です。
(これはWindows 10 の変更点次第なので仕方ないかもしれません)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クライアント全体を俯瞰して感染状況の把握ができる、パターンファイル未対応のウイルスにハッシュ登録で対処できる、ファイアウォールポリシーを配布する、インターネットを切断してもクライアント管理が可能、ということで新種ウイルス感染時に対処ができました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
将来性に不安が残る
セキュリティソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
老舗であり網羅性のあるサービス提供は良い点。
比較的サポートサイクルが長いことも、システムの塩漬け環境が多い会社では助かる点。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
経営基盤の安定性の問題か、保守費用が急激に増加している点は厳しい。
画期的な機能向上や他社を圧倒するサービスがないため、費用対効果が低くなりつつある。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
安定した検知率から、気が付かずにセキュリティを維持できていることは本来評価されてしかるべき。
とくにWindowsの脆弱性が多く報告される昨今ではセカンドソースとしても最後の砦としてもメリットは大きい。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
トップによる「アンチウイルスは死んだ」発言は、やはり企業体質に懸念を抱いてしまった。
勢いのある新興ベンダー製品とも十分に比較したい。
続きを開く
非公開ユーザー
その他の化学工業|その他の設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
セキュリティの第一歩目
セキュリティソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
『ウィルスとスパイウェア対策』『プロアクティブ脅威防止』『ネットワーク脅威防止』の定義ファイルが意識せず更新されることは業務の手を煩わされない。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
定義ファイルが何らかの原因で更新されないことが、頻繁に起こること。
更新されなかった時の対応が、管理者権限がない何もできないこと。
原因追及をするための方法が不明で、ヘルプ内容も充実していないため、再インストールしか手立てがないこと。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
会社の情報管理部門にとって、インストールし常駐させるだけでとりあえずウィルス対策をする第一歩にはなるくらいしかメリットがない。
サイバーセキュリティとしては、他の対策も併せて構築しないと不十分。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
徐々に満足度が下がっています
セキュリティソフト,ファイアウォール機器,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
パソコンのウィルスチェックにおいては一定の効果を感じます。
この種のソフトの老舗であり安心感はあります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
サポートが貧弱。
恐らくサポート拠点が海外にあり、現地メンバーが電話を受けている。
その為かこちらの意図することとは違う部分の回答があったり、対策を聞いてもセキュリティ設定を甘くすればチェックに引っかからないといった疑いたくなるような回答が本気で返ってくる
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
何度かウィルスを発見することができ、駆除、隔離も無事行うことができました。基本的な機能には満足しています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ここ最近、ユーザーからすると改悪と感じる事例が増えています。
昨年は信じられないほどの大幅値上げがありました。(他への乗り換えを検討中です)
購入したライセンスがアクティベートできなかったこともありました。
調査の結果、シマンテックの管理DBの登録漏れとのことでした。信じられません。
続きを開く