非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者
トラディショナルなセキュリティ対策
セキュリティソフト,ファイアウォール機器,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
クライアントへの展開も、パターンファイル更新の中継や再配布の仕組みも、別途管理サーバを用意することで実現できます。どちらも追加費用なしで利用可能です。それら管理サーバ構築に際しては、公式技術情報が充実しているので困ることは少ないです
改善してほしいポイントは何でしょうか?
バージョンの呼称、命名規則がやや煩雑です。MPとかRUとか付与されますが、最終的にはビルド番号を確認しないと、新旧バージョンを判別しにくいです。各管理サーバは、OSとしてWindowsを必要とする点にコストがかかるので、Linux等での仮想アプライアンスがあると、より導入しやすくなります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Windows環境にはOS標準でDefenderが付属しています。当製品との製品比較もされて優劣を競っていますが、両者で「競えるほど」の性能が備わっている、ともいえます。導入に期待できる効果としては、「実質的なセキュリティレベル向上」、というよりは「御守りを購入」するのに似たもの、という印象です。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
トラディショナルなセキュリティ対策です。「多層防御」のうちの1つとして、ベーシックな部分を担う製品となります。ランサムウェア等、最新の攻撃対策はこの製品の守備範囲外です。