非公開ユーザー
その他サービス|その他一般職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
情報共有ツールとして活用
ビジネスチャットで利用
良いポイント
当初、掲示板やSNS等の他も含め、グループウェアの導入を検討しておりました。1ユーザー辺りの単価が安価なものや無料で使用できるグループウェア中心に使用を検討、検証しておりましたが、グループウェアの中には、使用しないツールも多く、社内で混乱しそうな事も懸念事項として挙がってきましたので、必要最低限のツールをリストアップし、特化したツールを選択する方向で進めました。
社内の情報共有ツールとして、掲示板やSNSツールをチョイスした中で、このトークノートはファーストタッチもよく、初見で操作できる簡単さ、手軽さが決め手でした。
改善してほしいポイント
現在、一番グレードが低いプランを使わせて頂いています。メッセージ等のやり取りは問題ありませんが、添付ファイルに動画が添付できないというところです。全プランに動画添付が適用されると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
それまでは、社内の共有ツールは口頭、メールのみでした。特に1対多の情報共有については、非常に効果がありました。その時ちょうど、フェイスブックがはやり始めていて、企業でも使い始めているところが出てきていましたが、FBだと個人アカウントを使用するわけにもいかず、色々見ていたところ、情報共有の面だけで観れば、トークノートが簡単で、安価で初めてのものでも使用しやすかったです。またいいねボタンは、そのコメントについて同感するという意味でなく、既読の意味合いで使用する事で、投稿する側も安心できます。
検討者へお勧めするポイント
付帯機能にそれほどこだわらず、付帯機能は、他でカバーできるアプリがあるなら、トークノートは簡単でよいと思います。