Talknoteの価格(料金・費用)

time

Talknote競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

Slack フリー

0

プロ

925

アクティブユーザー1名あたり、月額

ビジネスプラス

1,600

アクティブユーザー1名あたり、月額

Talknote HPをご確認ください

-

Chatwork

ユーザー/月

フリー

0

ユーザー/月

ビジネス

700

1ユーザー/月(年間契約)

エンタープライズ

1,200

1ユーザー/月(年間契約)

ビジネスチャットカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

Talknoteの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単でわかりやすい社内SNSツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アカウント登録するだけで、すぐに無料で使えるということもあり、検討開始から導入までスムーズでした。
導入当初はチャットツールを用いていなかったため、ライトな情報交換のツールとして非常に役立ちました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有ツールとして活用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

当初、掲示板やSNS等の他も含め、グループウェアの導入を検討しておりました。1ユーザー辺りの単価が安価なものや無料で使用できるグループウェア中心に使用を検討、検証しておりましたが、グループウェアの中には、使用しないツールも多く、社内で混乱しそうな事も懸念事項として挙がってきましたので、必要最低限のツールをリストアップし、特化したツールを選択する方向で進めました。
社内の情報共有ツールとして、掲示板やSNSツールをチョイスした中で、このトークノートはファーストタッチもよく、初見で操作できる簡単さ、手軽さが決め手でした。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな業務用SNS

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループごとにチャットができ、メッセージの投稿時にメール配信が可能なので投稿内容のチェック漏れが減ります。投稿済みの文章の変更や添付ファイルを付けることもできます。
グループとは別に全社スレッドもあり、登録者全員を対象としたスレッドもあるので、各グループとの使い分けができます。
無料のお試し期間(2週間)があるので、使い勝手を確認してから導入できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!