タスクワールドの製品情報(特徴・導入事例)
タスクワールドとは
豊富な機能とツールとしての使いやすさ。タスクワールドは、その2つを追究した、世界基準のプロジェクト管理ツールです。
タスクワールドを導入することにより、プロジェクトの全てを視覚的に管理できます。
ゴールとそれを達成するための過程が、チームメンバー間でより明確となり、チーム・組織の効率性・生産性が大幅にアップします。
タスクワールド公式サイト:https://taskworld.com/ja/
☆☆☆タスクワールドの特徴☆☆☆
★タスク管理・リモートワークのオールインワンソリューション!
ビジネスシーンで求められる、実用性あふれる機能が揃っています。
ガントチャート、アナリティクス、プロジェクト横断の俯瞰的管理、ビデオ会議、チャット、タスクの繰り返し設定、プロジェクトのテンプレート利用、タスクの依存関係設定、サブタスク...。
「便利そうな機能だけど、追加購入してツールをパワーアップしないとダメなのか...」といったことは、タスクワールドではありません!ビジネスの現場で求められる機能が始めから揃っているからの、オールインワンソリューションです。
★ツールとしての抜群の使いやすさ!
他のビジネス系ツールの追随を許さない、抜群の使いやすさです。直感的な使いやすさで、慣れがほとんどいりません。
プロジェクト管理ツール初心者でも安心というより、ITツール全般に関し、新しいツールが苦手な人が大勢いるチームにおいても、安心して導入ができます。
★高品質カスタマーサポート!
クラウドや海外系のビジネスツールでありがちな「カスタマーサポートをまともにしてくれない」は、タスクワールドではありません。電話、メール、チャット、オンラインデモ等、様々な手段で、迅速・丁寧なカスタマーサポートを受けることができます。
機能や操作方法に関してのサポートだけでなく、タスクワールドに関しての具体的な使い方設計や、コンサルティングサービスを受けることも可能です。
★コミュニケーションインフラとしての利用も可能!
プライベートチャット、グループチャット、プロジェクトチャット等、様々なパターンで、タスクワールド上でチームメンバーと連絡を取り合うことができます。絵文字、イイね、GIF動画リアクション機能もあり、意思疎通がとてもスムーズに行えます。
ビデオ会議機能、高精度チャット検索機能も有ります。
各タスク内でもチャットが可能なので、トピックを明確に分けた上で、タスクワールド上でメンバーと会話を行ったり、ファイル共有をすることが可能です。
テキストチャットやビデオ会議等、コミュニケーションインフラとしての利用も可能なタスクワールドを導入することにより、利用するITツールの簡素化・一元化の実現が可能です!
★いつでもどこでもタスクワールドを使えます!
デスクトップ環境だけでなく、モバイルでの利用も可能です。
iOS・Android専用アプリだけでなく、スマートフォンのブラウザからも利用が可能です。
★企業向けプランで直ぐに導入可能!
共有クラウドサーバだけでなく、専用プライベートサーバ(VPC)、オンプレミスでも利用可能です。
エンタープライズプランによる導入により、IPアドレスによるアクセス制限、シングルサインオン、2段階認証等、日本国内データセンター等、さらに高度なセキュリティ環境下で、タスクワールドを導入することができます。
..............
無料トライアル: https://taskworld.com/ja/(タスクワールド公式サイト)
お問い合わせ:japan@taskworld.com
オンラインデモ予約:https://calendly.com/taskworld-jp/session
ITreviewによるタスクワールド紹介
タスクワールドとは、ビジネス現場における使い勝手をとことん追求した、仕事効率化のオールインワンソリューションです。プロジェクト管理、タイム計測&ログ、ファイル管理、チャット・メッセージ、アナリティクス、ガントチャートなどのツール(機能)を網羅的に提供。プロジェクトの一連のワークフローを、プロジェクトテンプレートとして保存したり、社外メンバーとのシームレスなコラボレーションも可能です。導入企業の業界/業種は幅広く、マーケティング、ゲーム開発、会計事務所など、世界中のさまざまな企業・チームのプロジェクトマネジメントに使われています。
タスクワールドのITreview最新受賞実績
-
Grid Award 2025 Summer プロジェクト管理ツール部門 High Performer
-
Grid Award 2024 Winter コラボレーションツール部門 High Performer
※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています
タスクワールドの満足度、評価について
タスクワールドのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じプロジェクト管理ツールのカテゴリーに所属する製品では40位、コラボレーションツールのカテゴリーに所属する製品では55位、となっています。
※ 2025年09月05日時点の集計結果です
タスクワールドの機能一覧
タスクワールドは、プロジェクト管理ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
タスクの作成と割り当て
メンバーのタスクを作成し、詳細と期日を割り当てる
-
タスクの優先順位付け
メンバーが作業を整理できるように、タスクの優先度を設定できる
-
アラート表示
期日超過や工数予算超過などをアラート表示する
-
ガントチャート/プロジェクトマップ
ガントチャートに目標、中間目標、納期、成果物、相互依存関係などを設定する
-
かんばん方式
タスクの数だけカードを作成し、進捗状況に合わせてカードを移動しながら管理する
-
カレンダービュー
詳細なスケジュール表に予定日と成果物を設定する
-
プロジェクト予算とリソース配置
プロジェクトに予算を関連付け、それに応じたタスクまたはリソースで割り当てる
-
プロジェクト予実管理
プロジェクトごとに売上予算・原価予算・売上実績・原価実績の登録・管理を行う
-
レポート作成
売上・原価・工数原価・損益率などの各種レポートを作成する
-
アクセス権限管理
チームやメンバーの役割に基づき、データ、機能、オブジェクトへのアクセス制限や閲覧制限を行う
-
フォーラムやチャット
タスク、問題、またはプロジェクト全体についてのアドバイス、意見を投稿できる
-
ドキュメント管理
プロジェクトやタスクに関連付けられたドキュメントを共有する
-
不具合情報の管理
バグや不具合の登録、ステータス、修正内容を管理する
-
ワークフロー
プロジェクトで必要なタスクの承認プロセス効率化する
-
モバイル対応
モバイルに最適化されたWebサイトを通じ、外出先からプロジェクトやタスクを管理する
タスクワールドは、コラボレーションツールの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
ファイル共有
プロジェクトに利用するファイルなどをチーム間で共有できる
-
ドキュメントコラボレーション
複数のユーザーでドキュメントを共有しながらリアルタイムに共同編集を行える
-
メッセージング
1対1やグループでのインスタントメッセージ(チャット)をやり取りできる
-
音声/ビデオ通話
音声/ビデオ通話機能を提供する
-
検索
アーカイブされたファイル、プロジェクト、会話などを検索できる
-
他システムとの連携
コンテンツ管理システム、CRM、あるいは別のコラボレーションツールとの連携できる
-
タスク管理
タスクを作成し、ステータス、優先度、部門ごとに整理できる
-
カレンダー
アプリ内で作成されたタスクなどを自動反映するカレンダーを提供する
タスクワールドを導入して得られた効果やメリット
ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、タスクワールドを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
タスクの可視化と進捗の可視化両方ともしっかりできる。
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
タスクのリスト化、タスクの整理化、そして進捗状況をチームに共有する際に使っているが、今までこういったツールを使った経験の中で1番使いやすいです。UIが見やすいのと、タスクのさらに小さくタスク化する際にサブタスクをツリー状で細分化できるとことか便利だなと思ってます。そのほかにもタグ共有や★で優先順位を選定などUIとしても見やすくなってます。
改善してほしいポイント
サブタスクとメインタスクがチケットとして羅列した際にたまに見にくい状態になることがあります。
例えばサブタスクの方が優先順位高い状態とか。改善するアイデアはないですが、メインタスクを開いてサブタスクが開く閉じるみたいなのがデフォルトの方がいい気がします
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ここでタスクを可視化しているので、他の方に相談した時や報告する際に、ない状態より説明の短縮ができたり、共有のスピードが早いです。またコメントなどでリアルタイムで進捗状況でログすることによって細かく報告共有ができていてチームとしての共有漏れがほぼほぼないです。
続きを開く
松原 秀明
株式会社エムズデザイン|建築・鉱物・金属|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内プロジェクト管理、タスク管理の決定版
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・UI、操作性
・柔軟な使い勝手
その理由
・最近タスクリストの色が変更できるようになり、視覚的にも一段とプロジェクトや状況を判断できるようになりました。
こういったサービスを毛嫌う方でも直感で簡単に操作ができます。
・様々な職種、立場の方が柔軟に使うことできます。
例えばGTDのように、タスクリストでINBOXを作成してそこに思いついたことや、他の人から言われた仕事を入れ込んで、
定期的に見極めを行い、他のタスクリストで整理を行う。月曜日〜金曜日までのタスクリストを作って、そこに放り込めばそれ自体が〆切の期限となります。
スタッフごとにタスクリストを作れば、誰かに依頼したタスクも忘れることはないでしょう。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ガントチャートの操作性
・モバイル、タブレット端末での操作性
その理由
・他のタスク管理手段(カンバン式エクセル式、)は使いやすいのだが、ガントチャートは色の変更ができず、
状況を把握するには少し難がある。
・PCからの操作がメインで、閲覧用みたいな感じ。
モバイルやタブレット版はからタスクの追加はできるが、移動することができず閲覧もカンバン式のものでしか閲覧できない。ガントチャートなどはPCからのみ閲覧可能。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・スタッフの仕事量の把握
・タスクの可視化
課題に貢献した機能・ポイント
部下に依頼したタスクをスタッフに都度登録してもらうことによって、仕事の量が可視化されて把握できて管理しやすくなる。
またスタッフ同士もお互いにタスクを確認し合うことで、協力しやすくなり社内の環境整備にも繋がった。
検討者へお勧めするポイント
まずはトライアルで試してみるのがいいと思います。
自分の使い勝手が良くても、周りのスタッフへ浸透できそうかどうか継続のポイントだと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
シンプルにタスク管理が出来る
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・直感的かつシンプルなUIなので簡単に操作ができます
その理由
・タスク管理においては、キーワードや単語などシンプルに管理したいため作り込んだシステムというよりは、より気軽に利用できる方がいいと思うがそういう観点では直感的な操作ができる事は必要な機能だと思う
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・連携できるアプリが少ない
その理由
・業務を行うにあたりslackやEvernote、Microsoft系のサービスを利用しているが、連携されていればタスク管理の効率性もあがるため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・タスクに対して期限やリマインド設定タスクごとの連携等ができるので抜け漏れ等が大幅に削減できた
課題に貢献した機能・ポイント
・プロジェクトごとでのタスク管理が可能なので、チームでの業務進捗の見える化やタイムマネジメントがうまくできるようになり、コミュニケーション強化と業務効率化に繋がりました
続きを開く