非公開ユーザー
ガス|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
社内業務マニュアルのDX化
マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
利用する中で特に良いと思うポイントです。
・マニュアルを作成しやすい
パソコンの場合は画面をキャプチャすれば自動的にページに追加されます。スマホの場合は事前に画像を撮り溜めておけば一括でアップロードできます。
現場の作業の流れなどは、iPhoneで一括アップロードして下書き保存し、パソコンで説明を入力するという使い方が便利です。
矢印や枠等も直感的に簡単に入れられます。
・共有のしやすさ
フォルダ毎に誰と共有するかを設定できるのでそのフォルダにマニュアルを作成すればよく、簡単に適正に共有することができます。
特定の部署限定で公開する設定にしておけば、関係者以外には見られないためセキュリティ面でも安心です。
個人的に作成したマニュアルでも、関連するフォルダに保存しておくだけで関係者に共有されるため、異動時の引継ぎも楽になりました。
改善してほしいポイント
共同編集者の初期設定を全編集者にできる設定を付けて欲しい。
現在は初期設定では作成者だけしか編集することができません。
いちいち関係者を共同編集者として登録する必要があり、面倒です。
誰でも編集できるというのはリスクもありますが、当社では古い情報は誰でもすぐに直せるようにしています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
トレーニング機能というものがあります。
新入社員トレーニングとして、新入社員に説明すべきマニュアルを一つのコースとして集約することができます。
これまで新入社員を集めて研修をしていましたが、マニュアルを見るだけで済ませる部分についてはこのコースを一通り見てもらうことにしたことで、研修時間を2時間程度削減することができました。
また、研修は忘れてしまいますが、個人個人の振り返りで何度でも見ることができるので習得度も上がります。
検討者へお勧めするポイント
スマホでのマニュアル作成がとても簡単です。
現場のマニュアルはほとんど作られていませんでしたが、事前に撮影して一括アップロードして説明を入力するだけでできてしまうので、社内の浸透が早かったです。