助川 健太
ノーブル電子工業株式会社|機械器具|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
新人教育に欠かせないツールです。
マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
写真を使った説明なら、直感的に簡単操作で写真が加工でき、概要欄に文字で説明を記載できるので誰にでも分かりやすいマニュアルを簡単に作る事ができる。
特に分かりやすいのは、実際に使用する物、工具、機会の写真を使用して、これらを簡単に加工したうえで、ステップごとに解説を加えられる。実際にOJTで作業を覚えてもらい、Teachme Bizのマニュアルで復習させることで、新人の理解度が格段に向上しています。新人教育に欠かせないツールとなっている。
また、#タグを使う事でマニュアルが直ぐに見つけられるのも良い。
改善してほしいポイント
マニュアルを丁寧に作ろうとすると、説明文章が多くなり、読み手にとっては取っつきにくいマニュアルになってしまいがちです。この辺をマニュアル作成時に、サンプルやテンプレートで分かりやすさの目安を表示してくれるとよい。
ステップの数が多いマニュアルは、「○○の場合は、ステップxxへ進んでください。」のように、ステップを飛ばして読み進めるケースもあると思います。こういった場合に、ステップ飛ばしのリンクを簡単に貼れるようになると良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
フォルダーを部署ごとに分けており、マニュアルを公開しています。
部署間異動があった場合は、準備期間に他の部署のマニュアルを閲覧することが出来るので、異動した際にも業務の引継ぎがスムーズになりました。実際にやってみないと本当に習得できない事がほとんどですが、マニュアルを見たうえで実務をすることが出来るので飲み込みも早いように思います。