非公開ユーザー
旅館・ホテル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
様々な面で活用可能なマニュアル作成ツール
マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
他社とも比較し、TeachmeBizを導入したきっかけ
・導入企業が他社と比較して圧倒的に多い。
・グループ会社でも導入実績があった。
・コスパが良い。月額料金が安い。安いが、閲覧、編集アカウントは必要数ある為
高コスパ。
導入した背景
・紙のマニュアル作成および更新時の手間削減
・スタッフ異動時の業務内容のばらつき
・教育方法の違いによる習得レベルのばらつき
・異動時のスタッフの即戦力化
・オペレーション品質の平準化
実際に導入して
良い点
・マニュアル作成が簡単
誰でも簡単にマニュアル作成が出来る。マニュアル作成で出来ることがシンプルなので誰が作成しても同じ、見やすいマニュアルが出来る。画像、動画で簡単に作成できる。
・作成したマニュアルを、簡単に共有できる。
今まで社内共有ツールで紙のマニュアルを共有していたが、「TeachmeBiz」を見れば最新のマニュアルが見れる。これが一番良い点で、スタッフも率先してTeachmeBizを確認するようになった。
・更新も簡単。
マニュアル修正や、追加事項があった際も簡単に更新作業ができ、最新版を共有する事が出来る。
・検索機能で、確認したいマニュアルを簡単に検索する事が出来る。
改善してほしいポイント
・フォルダは2階層しかない為、大フォルダ、小フォルダの他に中フォルダも作成して欲しい。
マニュアルが500、1000と増えていくと、どうしても検索機能だけでは見つけたいマニュアルを
見つける事が出来ない。フォルダ構成や、フォルダマニュアル一覧をExcelではなく
構成図で分かり易く一括表示できる機能があると良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・基本的には新しい運用が開始される際や、どこでも同じ運用を目指していた為
「TeachmeBiz」を見れば「正解」が分かる為オペレーション統一に
多いに貢献していると思う。
オペレーション共有の中心が「TeachmeBiz」といった形になっている。
・社内問い合わせの軽減
TeachmeBizで迅速にマニュアル作成ができ、共有可能となった為
社内での質問や問い合わせは減ったと感じる。
・トレーニングコースでの新入社員教育でも、多数あるマニュアルを整理し
必要なマニュアルをトレーニングに組み込む事で、教育の平準化が実現した。
また、進捗度を確認出来るのも良い。
検討者へお勧めするポイント
どの会社でも、社員教育やマニュアル作成には相応の労力と時間を費やしていると思う。
TeachmeBizはコロナ渦でリモートが増える中でも、とにかく簡単で分かり易く、どこでも共有可能な為
導入して本当に良かったと感じている。また、バージョンアップも定期的に行っている為、新しい機能も増えてより使いやすくなっている。全てにおいて導入して損はなく、今後何年も活用可能なツールなので
最大限おすすめする。