非公開ユーザー
運輸|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
1年以上使用した感想まとめ
マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・マニュアルごとにURLが発行される
何度も同じことを聞かれることに関してはURLをメールで送信し「これを見て下さい」と一言で済むのですごく助かる(業務時間短縮)
・効率的にマニュアル作成ができるスマホアプリ
現場でとっさに記録したいことがあった場合、とりあえずスマホで動画や写真を撮影しておけば
いつでも空いた時に編集ができる(時間の有効活用)
・QRコード機能
マニュアルごとにQRコードが発行されるので、マニュアルの活用範囲が広がる。
従来、工場などの現場にマニュアルをぶら下げていたところも、QRコード掲示に変えたことでマニュアル変更の際
差替えする手間が無くなった。しかも掲示物が減った事で見た目もすっきりした。
・機能改善が活発なところ
使いづらいなと思っていたところが定期的なアップデートで解消されています。しかも、アップデートの間隔が早く
感じています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・デスクトップアプリの画面収録は画質が悪い
・もうすこしカテゴリ数を増やしてほしい
現状、カテゴリフォルダは2階層までとなっていますが、最低3階層またはグループIDの下に子グループが作れるよう
になってほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・作業手順書のペーパレス
紙でファイル管理していた作業手順書をタブレットへ置換えることができ、手順書を探す手間や作成・更新の手間が
減った。98%の時間短縮
・製品品質向上
当社では自動車部品の包装を行っており、その点数は何万点にのぼります。似たような形状がたくさんある為
間違って違うものを包装するミスが発生していました。Teachme Bizを導入してからは、部品の形状を写真で確認
できるようになり、品質クレームを減らすことができました。
検討者へお勧めするポイント
マニュアルツール業界は年々加速しているように感じます。その中でもTeachme Bizは月10万~と費用対効果が特に大きいと感じます。それとシンプルな操作感は他社のツールに比べて飛躍していると思います。それと契約後のサポートも充実しています。あまり複雑すぎると結局誰も使わないようになってしまうので。まずは、無料トライアルで試すことをお勧めします。