TeamSpiritの評判・口コミ 全117件

time

TeamSpiritのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (99)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (82)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (100)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠や稟議申請で使用しています

ワークフローシステム,経費精算システム,勤怠管理システム,労務管理システムで利用

良いポイント

勤怠を登録するときに、UIがわかりやすく、マニュアルを見て操作方法を確認する必要がないため、大変便利です。有給の使用数や残数を簡単に確認できる点も非常に便利です。

改善してほしいポイント

改善して欲しいポイントは特にありませんが、文字が小さすぎるところがあるのでもう少し大きくできればいいと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クラウド上での勤怠確認ができるため、勤怠処理にかける時間が格段に減り、他にリソースが当てられるので、勤怠管理に要する時間が課題でしたが、解決しました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いつでもどこでも勤怠管理

ワークフローシステム,経費精算システム,勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマホからも入力できるため、いちいちパソコン立ち上げが不要。
・有休消化状況を一目で把握できるため、計画的な取得ができるようになった。
・過去の稟議や、他社員の稟議を見ることができるため、参考情報が増えた。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|人事・教育職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

どこからでも勤怠ログイン

ワークフローシステム,勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・勤怠打刻がどこからでもOK
・作業内訳管理が可能
その理由
・導入前は、事務所入り口に電子タイムカードがあり、それにタッチして入退場を打刻。
 直行直帰等は、後から事務担当者が手入力。
 コロナ禍、テレワークが導入されると、タイムカード制では限界。
 どこでもログイン打刻できるTeamSpiritを入れて、社員も管理側も、大いに効率化を図れた。
・1日の打刻が終わるたびに、当日の作業内容を、投入時間数とともに入力。
 1か月締めると、当月、どの作業に、何時間投入したか、全社員の合計工数を把握することができる。
 設計事務所としては、必須の作業なので、従来の手作業から格段の進化。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

総合的に使いやすい勤怠ツール

ワークフローシステム,経費精算システム,勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・勤怠管理だけでなく経費精算や稟議申請も可能で機能が幅広い
・承認までのフローが設定でき組織に合わせて運用しやすいと思う
その理由
・細かい条件設定が好きなようにできるので、使い勝手がいい
・直感的に操作しやすいので慣れるまでが早かった

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザー側ですが勤怠管理・工数確認がスムーズにできています

勤怠管理システムで利用

良いポイント

勤怠管理(利用者側)機能を使用しています。
優れている点・好きな機能
・Salesforceをもともと使っていたため、ベースがSalesforceなのでUIが慣れていたため使い勝手が良いです
・社内管理者が準備してくれた個人別の勤怠時間のダッシュボードがあり、過去の残業時間と比較するなど、自分の勤怠管理に役立っています
・Salesforceと連携しているので、各商談に対する工数関連の情報が表示されるようになっており、工数関係の情報は別システムにもわざわざ入力していましたが二度手間がなくなりました

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でも勤怠管理がしやすい、UIUXともに好印象。

経費精算システム,勤怠管理システムで利用

良いポイント

UIが非常に分かりやすい。出退勤が容易に出来ることはもちろんだが、無駄な要素を置かない、アイコンで示せるものは示す、大事なことはポップアップを用いて通知などUIIXにこだわっている。
そのため情報がしっかり整理されているため探しやすい。
月間だけでなく年間の勤怠管理(残業時間や有休残日数、消化日数)が一目で分かるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UIはシンプル

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①とにかく直感的で分かりやすいUI
②現時点の実働時間を集計してくれる
その理由
①日々の勤務時間の登録や、各種休暇申請の方法が分かりやすく、有給の残日数なども登録画面に表示してくれているので残り日数を覚えなくて良い
②弊社はスーパーフレックス制を採用しており、自身の実働時間を把握、意識しながら業務を遂行する必要あるが、勤務時間登録の画面上で現時点の実働と±を表示してくれるので、リアルタイムの数字を把握できる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単かつ正確に工数管理が可能

勤怠管理システムで利用

良いポイント

営業時に営業工数管理に活用。時間の管理と備考欄に営業メモを残しチームで共有できるのが良い。スマホとPCのマルチデバイスで使えるのが非常に便利。GPSで場所も把握できるので管理者からしても本当に営業に行ったのか、ルートは最適化を把握することができるので良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

TeamSpiritについて

勤怠管理システムで利用

良いポイント

業務ごとの工数管理や勤怠管理をするのにTeamspiritを使用していますが、業務を検索して呼び出す際、分割ビューのように表示項目を複数出して表示する機能があり、内容が見やすく、前のページに戻るなどがないので、作業が楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠管理と経費精算利用

ワークフローシステム,経費精算システム,勤怠管理システムで利用

良いポイント

Salesforceと連携しているため、情報系システムをSalesforce利用もしくは利用予定会社は導入および運用のハードルがかなり低い。
TeamSpiritLeaders(オプション)もあわせて利用しているが、プロジェクトの原価人件費管理もあわせてできるため、SIerや工数ビジネスを生業としている会社であれば、有効利用可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!