澁谷 純一
J&Tシステムコンサルティング株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者
障害者(視覚、聴覚、身体等)のPCを遠隔から指導する為に
リモートアクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
特に視覚障害者の皆様は、PCの運用操作に大変な苦労をされています。まずPCを起動しても、初めは何処に何が表示されているかが、まったくわからない状態です。従って次のStepへ進むのに、とんでもない苦戦を強いられます。四六時中家族の方がそばにいるとは限れません。よって視覚障碍者の方からは、都度電話で問い合わせが来てしまいます。そこで考えたのが、「NVDA+TeamViewer」の組み合わせで、遠隔からPC運用を指導する事でした。視覚障害者は音声で問い合わせしてきますので、相手の画面が遠隔から確認できれば、それなりの運用操作指導は可能です。毎日の自分のPC運用のルーチンが把握できてくれば、毎回電話で問い合わせしなくても、それなりに使えるようになります。という事で、障碍者の皆様への遠隔からのPC運用指導でTeamViewerをフルに活用しているというサービスになります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
①教育の現場などでの活用では、申告をベースとした料金体系が欲しいです。②英語会話の遠隔からの指導においては、複数の生徒のPCにも有料でTeamViewerを導入する事は、非常に難しいです。③特に障害をお持ちの方たちには、申告ベースにて特別料金体系があれば、遠隔での英語指導などにも大きく展開できそうです。④ブロードバンドルーターでの運用は、中々統一出来ませんので、無線LAN環境をお使いの障害者にも使えるように、音声遅延や品質、画面解像度、Webカメラなどの官僚が欲しいと考えております。「Skype+NETDUETTO」の組み合わせよりは、「NVDA+TeamViewer」の組み合わせのほうが、運用操作性は良いと感じています。最後に使用中に商用利用と判断され、突然エラーで切断されています。これは双方にとって、あまり芳しくありませんので、検討をお願いしたい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
①「Skype+NETDUETTO」の運用環境を、「NVDA+TeamViewer」に改善できたことがあげられます。②音声通話、音声遅延、デスクトップ共有、Webカメラ画像など、遠隔の情報が手元で得られて指導が楽になっています。③携帯電話からの音声通話と、TeamViewerを併用すると、画面を確認しながらの通信ので運用がうまくいきませんでした。この点では大きなメリットが共有できると感じました。④双方でのストレスが軽減できました。⑤障害者の家族に方への負担を、かなり軽減する事が可能となりました。その分遠隔で支援する方の負担は増えていますので、何処まで円滑な運用指導ができるかです。⑤夫々の障害者の皆様は、毎日のルーチンを繰り返して指導すれば、それなりに自分でもPCの運用ができてきますので、自信がついてきています。⑥社会貢献に大きく寄与できています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Bizzも使い始めました。こちらもこれから使えるように努力しています。IT開発者ですので、なんでも興味があります。