非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
PC遠隔サポートの定番アプリ
リモートアクセスツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
個人利用であれば誰でも無償でPC遠隔操作ツールとして利用でき、社内PCへ事前導入しておくことで、いざというときにシステムサポート要員が画面操作で迅速に解決まで辿り着ける点が良い点です。
Teamviewerを一度も利用したことのないPC(※MACアドレス未登録)であれば一定期間はライセンスなしで動作するため、ライセンス買取りのビジネス版や法人向けコーポレート版を契約していなくともエンドユーザーが馴染みやすい環境にあるといえます。BoxやSlack、Zoomなど無償ユーザーの利用でシェアが伸びるケースといえます。操作方法をブログ記事として詳しく説明しているサイトもあり導入は容易です。また、有償版ではiOS画面を閲覧できるため、従来のPCユーザーのみならずタブレットユーザーも遠隔支援を受けることができるようになっています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
操作マニュアル類の充実が改善を希望する点です。日本法人への問い合わせはできますが、PDF資料としてしっかりと仕組みを説明した資料についてサービス提供元からの自発的なアピールはこれまでありません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内PCのヘルプデスク対応では時間の大幅な短縮を実現できました。電話サポートのみでは、エンドユーザー側の理解が追い付かないため相当以上の説明時間を要しますが、操作画面を双方が確認しつつ、操作を進めることができるため、説明不足による余計な回り道は一切なくなります。これにより、Teamviewerと電話によるサポートは、電話サポートのみと比較して、約1/5の時間で対応が完了します。また発生事例としては少ないですが、社内PCに対して社外ベンダーから協力を受ける際にも利用ができました。