4.1
164
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

TeraPadの評判・口コミ 全164件

time

TeraPadのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (117)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (70)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (27)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (150)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

畠 淳悟

株式会社シンエンス|その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者のWeb制作にもってこいの無料タグエディター。

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料なのが良い点です。
無料なのに設定もあれこれできる点も評価が高いです。
HTMLモードにするとHTMLファイルのタグを色を変えてくれます。
メモ帳と違い、やり直しが60回ほど戻れます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

閉じタグを自動で入力とかしてくれたら最高です。
あくまでも単純なテキストエディタなので、有料のものにはかなわないなぁと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

初期投資が不要で、Web制作ができます。
私は10年以上、手打ちでやっていますが、何より経費をかけずにWebの運営ができるので、コスト削減に大きく貢献することができたと思います。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

お薦めポイントは無料。
いきなり高機能はテキストエディタを使っても宝の持ち腐れだと思いますので、自身でタグを打ってWeb制作されたいなら、まずは無料で有名なTerapadから始められてはどうでしょうか。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

非常に使いやすいテキストエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルなテキストエディタであるため、使い方に迷うことなく使用することができるところが良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社SPコンシェルジュ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高機能で軽いテキストエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数のテキストエディタを使っているがメインで使っています。まず歴史が長く信頼でき、検索、置換などをストレスなく使えます。一番はいい点は高機能なのに動作が軽い点です。低スペックなPCでも安心して使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動作が軽快で使いやすいエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能がシンプルでメモ帳代わりに使用しています。
HTMLタグの色分け機能によりHTMLのソースの確認に便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!