4.1
164
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

TeraPadの評判・口コミ 全164件

time

TeraPadのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (117)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (70)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (27)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (150)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

パナソニックコネクト株式会社|電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ベテランの方には懐かしい雰囲気のあるエディターです

エディタソフトで利用

良いポイント

かなり以前からあるツールで、テキスト文章を作ったり、あるいはコーディングツールとして使ってみたり、と色んな使い方がされてきたかと思います。軽いツールだし、Windows 標準のテキストエディターに飽きたな、と思ったらちょっと使ってみる、それほど簡単に使いやすいツールです

改善してほしいポイント

改善されつくしてきて今のバージョンに落ち着いているかと思いますので、とくには無いかと。機能には影響しませんが、ダウンロードする際のURLに Windows 2000を利用されている方はこちら、とか古い表現は削除した方が良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Windows 標準のテキストエディターに飽きたな、といった際にこのツールがあることで、飽きることがストレスにならない、ということがメリットでしょうか。

検討者へお勧めするポイント

最近世代の方も使ってみてください。逆にレトロ感をあじわえてあたらしい、と感じるかもしれませんね。そこが非常に興味深いです

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メモからHTML編集まで万能なテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

WEBサイト更新時にHTML/CSSを複数ファイル同時に開いて各コードを見ながら修正作業が行えるため重宝しています。
賛否はあるかもしれせんがオートインデント機能があるのも個人的には良いと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

長年愛用しているテキストエディタです

エディタソフトで利用

良いポイント

使い始めて10年以上になるかもしれません。この種のテキストエディタは多くありますが、本当にシンプルで扱いやすいと思います。インストールなしでも起動できるので、以前はUSBメモリに置いて出先や客先の作業で使用していた事もあり、手軽に使える点も良いと思います。今はクリップボード代わりのメモのような使い方が多く、使い慣れている分編集もやりやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務には欠かせないツール

エディタソフトで利用

良いポイント

業務をしているとカンマ区切りにしたい時があります。ダウンロードしたCSVデータをカンマ区切りにして、何かのシステムへインストールする時など。
それを一気に叶えてくれるのがこのテラパッドだと思います。
最近のシステムはそんな手間を加えなくても良いですが、ちょっと古いシステムなどはそういうひと手間が生じる場合があります。

パソコンの超初心者なら、最初は難しく感じるかもしれませんが、ある程度事務業務を行っているものであれば、簡単にやり方を習得できると思います。
また、以前の設定を自動的に保存してくれているので、いちいち設定しなくても良いところが楽で使い勝手がいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

軽快で高機能なエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・非常に軽い動作で、幅広い使用層の中で、高機能なメモ帳として使用しています。
・HTMLを含む文章のテキスト化や、クリッカブルURLが手軽に使用できるので、とても重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプル!必要な機能は追加できる!

エディタソフトで利用

良いポイント

いつから使いだしたのか、もう忘れるくらい前から使っています。基本的な・テキストデータを扱う『(ムダに文字コードなどを改変しない)エディタ』としての昨日はもちろんですが、文字数をカウントしたり(改行などのカウントの仕方も調節可)、最近がChatGPTと連携するための機能拡張である「ツール」も各種使用でき、自分の必要なもののみを加えた「カスタマイズしたエディタ」として使用することができます。他にも、一定の文字数で改行したり、HTMLなどのプログラム言語ので内容によって文字色を変えて見やすく表示したりといたかゆいところに手が届く機能も気が利いていると思いますし、自分はメモ帳・ワードパットが必要ないと言えるほど、使いまくっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分をエンジニアにしてくれたテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・小学生の時から使用しており、シンプルなUIでわかりやすい
・grepやマクロなど複雑な仕組みは利用できませんが、市民開発者が改行コードの変換などを理解するのにはかなりお勧めできるツールです
・エンコードの変換が簡単にできるため、20年近く使用しています
・ファイルサイズが小さいファイルを開く場合、起動が早いため、かなり効率化につながります
・数年間アップデートが止まっていましたが、またアップデートが開始され、最新の環境でも動作します

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

何年も愛用しているパートナー

エディタソフトで利用

良いポイント

社内SEでプログラムを書いているのですが、コードエディタからコピーしたプログラム、また変数にセットされた長い文字列をコピーしてからの「80行で折り返し」機能は私にとって非常に便利だなと感じています。
また「矩形選択」、改行・タブ文字の置換機能も秀逸で、毎日の業務にかかせないエディタです。
背景色を変更できたりしますし、気分を替えて仕事できるので、この機能もうれしいです。

続きを開く

非公開ユーザー

阪急阪神エクスプレス|運輸付帯サービス|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務用に耐える無料のテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

・業務用に利用できるレベルの無償ツール
・感覚的に扱うことができ、特にできないということは無い。
・ある程度自動で文字コードを認識して表示してくれる。(文字化け問題が発生しづらい)

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

TeraPadは凄すぎるテキストエディタ。

エディタソフトで利用

良いポイント

当方はもともとSEで業務の中で開発をしていたのでテキストエディタが必要でした。その際、特に仕様書作成に利用していました。現在は業務が変わりマーケティング業務ですが、使いやすいTeraPadを現在も愛用しています。Windowsにインストールされているテキストエディタとは比較にならないほどいろいろなことができます。たとえばタブの機能があり、いくつものテキストを同時に作成、見たりできます。このなかで自分なりのショートカットを作り、「タブを閉じる」など行うことができます。テキストで作成しているときにその行を大文字に変換したいときなどがありますが、矩形で選択して『大文字変換』を選択したり、矩形の前に同じ文字をいれたりなど、普通のテキストエディタではできないことが簡単にできます。仕様書、業務仕様書などドキュメント作成に向いております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!