湯澤 章
株式会社ウエマツ|印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
「Power-Up」が充実。幅広い応用の道が開けている
良いポイント
拡張機能「Power-Up」がたくさん用意されているので、幅広く応用が効く。
Power-Upは多くの場で紹介されているが、
特に気に入っているのはシンプルな「Number Stats」。
カードに記入した数字を集計してくれる。
プロジェクト内の経費を簡単に合算したいときなどに便利。
改善してほしいポイント
ほとんどのスタッフがクリエイティブ作業以外ではスマホメインで使用する時代なのだが
Trelloは一部の機能がスマホでは正常に動作しなかったり
Power-UpがPCブラウザ向けだったりする。
すべては不可能としても、スマホからの閲覧をもっと快適にするなどの対応は検討してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスク管理ツールももちろんだが、
社内コミュニケーションのハブとして
拡張性の高いサービスを探していた。
TrelloはPower-Upの数が多いだけでなく、
単純なRESTベースAPIがきちんと公開されているため、
社内で連携ツールも作りやすかった。
これにより、社内の既存のチャットなどの運用と密接に連携させながら、
タスク管理も漏れなく進行させることができるようになった。
利用料金もユーザー数単位ではあるが機能性にくらべると比較的安価なので
費用対効果は高いサービスだと感じている。