非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
アイデアを漏らさず実行に移す、最強のデジタル整理箱
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用
良いポイント
自分が持つタスクだけでなく、Webサイトで見つけた参考記事、ふとした瞬間に思いついたコンテンツのネタ、いつか挑戦したいことなど、頭に浮かんだあらゆることを「アイデア」リストにカードとして放り込んでいます。
カラムごとに今日のタスクやクオーターごとの目標設定、完了済みのタスク、備忘録といったラベルで色分けしておけば、後から見返した時に、思考の整理がスムーズに進みます。頭の中の”ごちゃごちゃ”を、まずはTrelloに全部吐き出す。このワンクッションがあるだけで、頭がクリアになり、次のアクションに集中できます。
改善してほしいポイント
各カードに設定した締切日をカレンダー形式で見ることはできますが、より視覚的に、週や月単位でのタスクの負荷状況が把握しやすくなると、個人のスケジュール管理ツールとしてさらに強力になると思います。
Googleカレンダーと連携せずとも、Trello単体で、より柔軟なスケジュールビューが利用できるようになると、プライベートと仕事のタスクを統合して管理しやすくなると期待しています。
また、Chromeの拡張機能で実装されているような機能がTrello本体の設定だけで実装できると、もっと使いやすくなると感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
良いアイデアを思いついても、メモ帳や頭の中に置いたまま、日々の業務に忙殺されて忘れてしまうことが多々ありました。タスク管理も手帳やリマインダーアプリなど複数に分散し、全体像が把握できず、常に何かに追われている感覚がありました。
Trello導入後は、やらなきゃいけないタスク・アイデアなど全ての「やること」をTrelloに集約したことで、「何か忘れていないか?」という漠然とした不安から解放されました。チェックリストのおかげで、タスクの完了精度が上がり、手戻りやミスが明らかに減少しています。
脳のメモリを「覚えておく」ことから「考える」ことに使えるようになった結果、一つ一つのタスクへの集中力が高まり、作業全体の生産性が感覚ですがかなり向上したと感じています。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
タスク管理や自分の備忘録として使用
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・タスクをカードで管理でき、分類したいリストを作成してカードを自由に登録、移動などができる
・大きいくくりごとにはボードを分けて登録できるので、管理しやすい。
・UIもわかりやすく使いやすい。直感的に使える。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・作ったカードはアーカイブはできるが削除ができない。間違えて作ってしまったときに削除したい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・業務ごとのタスク管理
・MTGごとの議事録管理
課題に貢献した機能・ポイント
・業務ごとにリストを作ってカードで管理し、完了したらアーカイブするなどできた。
・同じカード内に同じ定例MTGの議事録を登録しておくことで過去の履歴を追いやすくできた。
検討者へお勧めするポイント
タスク管理をしやすい、UIもわかりやすいのでおすすめです。
自分だけのタスク管理だけでなく、チーム内でのタスクの割り振りなどにも使えます。
続きを開く
非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
チームで共有できるタスク管理ソフト
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
チームでボードを共有することで、誰の仕事量が多いのか、そしてどのタスクがどの程度進んでいるのかを可視化することができるようになりました。これにより、手が空いている人に仕事を割り振ることがしやすくなったり、パートナーが行っている仕事の進捗を確認することができるようになりました。
改善してほしいポイント
モバイル用のアプリケーションでボード内のカードが一覧でリストで確認できるウィジェットがないのが大きな痛手です。他の多くのタスク管理ソフトにはありますが、Trelloにはありません。サードパーティ製のものはありますが、信用度が低いためあまり利用したくありません。公式でそういったものを出していただければ、わざわざアプリケーションを開かずにこちらを実施することができ大きなプラスになります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスクの見える化を行うことで、業務共有が容易になりました。他の人の進捗もあわせて確認することができ、目に見えて業務効率改善を測ることができました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|法務・知財・渉外|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
チームで使えるタスク管理ツール
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
部署のメーリングリスト宛に届いた様々な問合せメールをTrelloに転送し、担当者を振り分けてタスク管理をする、という使い方をしています。
メーラー側で特定条件にヒットする問合せメールを転送する、という設定が最初に必要ではありますが、設定さえ完了してしまえば、受信トレイで埋もれて気が付けない・・・というケアレスミスも防げます。
転送された問合せだけでなく、各メンバーからの情報共有などもTrelloに全て集約できるので非常に便利です。
情報・ナレッジの蓄積にも最適なツールだと思います。
改善してほしいポイント
問合せメールの転送設定をしていますが、転送したメールが表示されるまでややタイムラグがあるように感じます。
もう少し即時で反映されると、なお便利になって良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入してから、問合せメールの見落としが無くなりました。
また、タスクごとに対応期日を決め、リマインダーの頻度まで設定することができるので、タスクの対応漏れにも一役買っています。
検討者へお勧めするポイント
「無償でここまで使っていいのか・・・」と思うくらい、機能が充実しています。
また、二段階認証も利用できるため、安心感を持って利用できます。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社Piece to Peace|人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理ツールの中で1番使いやすいです!
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・様々な自動化が組めるところ
その理由
・自動化を組むことができ、工数をかけずにチームメンバーの進捗状況をタイムリーに把握することができる。管理者とメンバーのタスク管理が見える化できる。その進捗もコメント機能を使ってスムーズにやり取り可能。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・カードの優先順位が手動で設定できるとより見やすく、優先順位の高いタスクが上に表示されて、管理する方も楽になると思います。
その理由
・ステータスにカードが溜まっていくと、どれが優先順位が高いものかすぐに判断できないため、優先順位が高いものがどれか探す工数がかかってしまう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・メンバーのタスク漏れが解決できた
課題に貢献した機能・ポイント
・日々タスクが増えている中で、メンバーのタスク漏れが発生することが多くなってきた時に本サービスを活用した結果、漏れがなくなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
コンビニ|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ひと目でわかるタスク管理
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・タスクの進行状況がひと目で分かる
その理由
・視認性が良い
何がどこまで、どのように進行しているかがひと目で分かる所
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・細かい設定
・他のアプリケーションとの連携
その理由
・とても見やすい分細かいところの予定の設定がやりにくい
・ラインなどと連携してリマインドなどできると更に便利に感じる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・クリスマスや恵方巻きなどの企画に対しての進捗管理がスムーズにできた
課題に貢献した機能・ポイント
・課題を見える化出来たため
一つ一つの課題を漏らすことなく企画を進めることが出来た
続きを開く
北浦 雄亮
株式会社サイバーシップス|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理に重宝しています
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
タスクを完了、進行中、ToDoなど複数の列に分けれて、分かりやすく管理が可能です。
Trelloを開くだけでToDoが可視化できるので、次にするべきことが分かり、無駄な脳のリソースを使わなくても良いですし、タスク忘れなども防ぐことが可能です。
改善してほしいポイント
現状改善して欲しいポイントはありませんが、
オンラインmtgやカレンダーなどとも連携することで、より便利になるかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チームでタスクの共有もできるので、タスクを洗い出して役割を決めれば、毎回指示をしなくてもよく、コミュニケーションコストの削減が可能です。
検討者へお勧めするポイント
やるべきことを明確にするためにも、Trelloを使用することをおすすめします!
続きを開く
非公開ユーザー
合同会社EXNOA|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
直感簡単操作でタスク管理
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
その日から簡単に使い始められる、直感的な操作が可能なタスク管理ツールです。
構成としては「ボード」と呼ばれる掲示板の中に短冊型の「リスト」があり、その中にタスクカードを増やしていきます。
タスクごとに「期限」「チェックリスト」「コメント」などが設定できます。設定動作やステータス変更は自動的に「アクティビティログ」に保存され、タスクがどのような変遷を辿ったかが確認できます。
定常のタスクは設定した「テンプレート」から、日常に発生するタスクは都度ポチポチとというような形で使い分けが出来るところも良いポイントです。
改善してほしいポイント
無料で使える要素ばかりなので大満足なのですが、強いて言うならば無料でもチェックリスト内の項目それぞれに期限を設定できるようになるとありがたいです。
以前はJIRAを利用していましたが、タスクカードで設定する要素が多すぎてあまり定着していませんでした。
Trelloを導入してからは、タスクの大小やステータスを自由に分けて管理できるので、対応漏れが発生しにくくなりました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
個人用のツールで使い始めましたが、今では4人のチームで使用しています。
以前はJIRAを利用していましたが、タスクカードで設定する要素が多すぎてあまり定着していませんでした。
Trelloを導入してからは、タスクの大小やステータスを自由に分けて管理できるので、対応漏れが発生しにくくなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
チーム内タスク管理が円滑になり、コミュニケーションもスムーズ
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
なんといっても、自由にカラムやカードを作ることができ、さらに個別にタグ付けやチャット/ファイル添付ができる点でしょう。特に案件ごとにチームで関わって仕事をする場合、その案件ごとに進捗やファイル管理をしたい場面は非常に多いです。Trelloではカードごとにそれらを管理できるため、案件ごとのコメントやファイルがごっちゃになることがなく、非常にスムーズです。また、自由に移動して管理することもできることから、コミュニケーションの工数も削減できます。チームで連携して複数の案件を裁くような業種の場合、間違いなく重宝するでしょう。
改善してほしいポイント
自動化(Butler)の機能については、もう少しイントロダクションなどを拡充して使いやすくしていただけると良いかと思います。非常に便利な機能ではありますが、やや敷居が高いため、中々使いこなせる方は少ないのではと感じてしまいます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チームで複数の業務を沢山こなす仕事において、案件の混在、ファイルの消失といった課題が全て解決しました。記載の通り、複数の仕事をチームで対応するサポート業務など、案件が混在しやすい場面では間違いなく重宝します。ただし、管理方法は非効率的だとせっかくの長所が活かせない場合もあるため、ユースケースなどを参照すると良いと思います(ネットでも上手に案件管理する方法などが出てきます)。
続きを開く
福井 小百合
建ロボテック株式会社|総合(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理の際にマスト!
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
これまでタスク管理に関してはexcelで管理することが多かったのですが、Trelloを利用するようになって忘れることが大幅に減りました。理由としてはTrelloが視覚的にどのタスクが止まっているかがわかるので、備忘録としても活用できています。また操作性も非常に簡単なので次々とタスク管理を行うことができています。
改善してほしいポイント
他のビジネスチャットツールとの連携がいまいちうまくいかないケースが多いので、連携がスムーズに行けば使い勝手の幅が広がると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の業務ごとのタスク管理を簡単にすることができています。具体的には、営業、総務、人事、また取引先ごとのチャンネルをつくって管理することで混乱することなく既存タスクの共有をメンバー間でできる仕組みを運用しています。そうすることで業務を振り分けることができタスク漏れを防ぐことができています。
続きを開く