非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Slackとの連携を利用することでタスク管理が円滑に
良いポイント
Trelloにてカード(タスク)を作り、小さな単位でプロジェクトマネジメントができます。タスクの詳細やスケジュールはもちろん、関連するメンバーをアサインし、メンバー同士で作業記録やディスカッションができ、それらを履歴と残せるのは非常に有用だと思います。
あと、連携の方法はわからないですが、弊社ではSlack通知とともに利用しています。これは非常に便利でして、特定のボードにて更新があれば、特定のSlackチャンネルに通知が飛ぶようにしているので必ずメンバーが皆変化に気づけるので共同タスクを進めるのには最適です。
改善してほしいポイント
使いこなしていないだけかもしれませんが、細かい粒度でのタスク管理には向いていると思いますがそれゆえに、タスクが増えすぎると、画面上にリストやカードが増えすぎてわかりづらくなります。
特定のタスクや役割の方はいいかもしれませんが、複数のプロジェクトや役割を横断していて実務を行なっていないマネジメントの方は、タスク詳細を把握していない場合は、使いづらい印象です。
マネジメントの方にとってより見やすいUI/UXだったらいいなと感じました。
(解消方法としては、適切なリストやカードの粒度の設計、メンテナンスという運用が必要)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数人で相談しながら進めるタスクが多いので、Trelloにて細かい粒度でタスクをプロジェクトとみなして記録しながら推進することで、さまざまな観点から業務効率化が図れました。
・Slack通知も使っているので都度タスクを探さずにリンクから遷移できること
・他人が見てもタスクのやりとり履歴がわかること
・タスクの設計次第で、皆で目標を追いやすくなること
上記ができるようになったおかげで、コラボレーションツール上で乱発していたやりとりを減らしながら、プロジェクト推進ができているのは大きな効果だと思います。