大 野克也
スマートキャンプ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
感謝の気軽にSlack投稿、拍手で共感・少額のボーナスになる
ピアボーナスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Slack連携でチャット上から投稿できる
・社員には嬉しいちょっとしたボーナス
・社内のコミュニケーションが活性化
その理由
ビジネスチャットツール連携は当たり前の時代ではありますが、Slack連携ができるのは非常にありがたいです。
わざわざツールに入って送付する必要がないので、利用率は高くなります。
また年俸制の企業もあるかと思いますが、ピアボーナスサービスなのでもらったポイント・拍手の件数に応じて
感謝の気持ちが半期ごとなどにちょっとしたボーナスとして付与されるのも嬉しいポイントです。
また投稿すればするほど(企業文化によるかもしれませんが)、拍手や投稿が増えるので何気ないコミュニケーションが増えリモート環境下でどんな風に思われているかがわかるのも良いなと思います。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・拍手の多かった投稿を部署毎・チーム単位で月次通知されると嬉しい
・1人ではなくチームで動くこともあるので、複数人に同時送付したい
その理由
特に不満はないので改善点というと意味合いが違いますが、月次で注目された投稿をチーム・部署単位などで振返りや通知される状態になると、もっとツール自体の活用度があがるのではと思います。
またチームを横断して動くプロジェクト単位の業務も一定数あるため、1人送るのではなくグルーピング・複数人に一括ポイント送付ができると楽になります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・部門内だけでなく、関節部署からのFB(投稿)がもらえる
・コミュニケーションの活性化
課題に貢献した機能・ポイント
部門内での投稿はもちろんですが、表には見えない裏方として動くこともあります。そんな場面でも実は頑張りを見てもらえる・評価(人事評価ではなく人望の面で)されるのが見えるので、モチベーションアップに繋がります。
この前投稿してもらった御礼にといったことも多くあり、普段は会話する頻度が少ない部門の人でも会話・コミュニケーションの回数が増えるため一人で仕事してるわけではなく、様々な人に支えられながら仕事ができていることに気づけます。