User Insightの評判・口コミ 全51件

time

User Insightのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (41)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (25)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (44)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ヒートマップならこれが最強

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的なヒートマップに求める要素はすべてあります。なので、他社のヒートマップとの差分だけ申し上げると「デモグラの数値が見れること」が最大のポイントだと思います。シミラーウェブなどと同様に、推定数値になるらしいのですが、通常は取れない会員登録もしていないユーザーの年齢や性別等のデータを見ることができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

価格くらいでしょうか。機能についてはすべからく満足しています。欲を言えば基本的なアクセス解析はGAで行っているので、GAと連携し、GA上でこのヒートマップが見れるとよいですね。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ユーザーの行動文脈が、仮説から確信に変わります。これによってもしかするとこうかも?ということの確度が高まるので、施策の確度も高まります。無駄な施策を打つことが少なくなります。ABテストを標準偏差無視しても勝ったと判断できる母数をためることは、ページによっては期間の問題で無理なため(例えばcvに近いページであればそもそものUUが少ないので)、このような文脈補完ツールはUX改善を行う上で必須だと思います。
但し、そこまで使いこなすには一定以上のスキルは必要です。GAただ眺めているだけで満足できる人には宝の持ち腐れです。

閉じる

ITreviewに参加しよう!