User Insightの評判・口コミ 全51件

time

User Insightのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (41)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (25)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (44)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UI/UXの改善に欠かせないツール

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイト改善をするうえで、ユーザーの動きの根拠を元に仕様を決定できるので、主観的な判断を排除できる点

改善してほしいポイントは何でしょうか?

データ取得に時間がかかる点。
時間がかかった上で、必要なデータを取得できないケースがある。

ページによっては異なる画面のクリック情報が重複して表示されることがある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

サイト改善において、こちらが配置したボタンやリンクを意図通りにユーザーが利用しているか、閲覧しているかを把握できるので、GAと合わせてサイト改善時に役立ててます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

数値訴求ではなくビジュアル訴求

ヒートマップツールで利用

良いポイント

本製品の精緻な数値という側面は他のアナリティクス製品で表示が可能だが、改善提案を繰り返す中でリアルな数値だけだとどうしても「飽き」が出てしまう。ビフォーアフターをグラフィカルに表現提示し、改善提案を社内で飽きさせないようにする際に威力を発揮する。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動作が重い

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較的安価で利用でき、基本的なヒートマップ機能が提供されているので重宝している。比較的古くからあるツールのためか、少々UIに古くささを感じる

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

わかりやすい

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイトにタグを入れるだけでヒートマップ、ユーザー属性、組織、リアルタイムなどいろいろな分析がこれ1つでできる。またヒートマップではどこがクリックされやすいか、どこまでが熟読されているかなどがわかりやすく表示され、画像としても保存ができ、ABテストのときなど使いやすい
またマルチデバイスに対応しておりわかりやすいUIである

続きを開く

非公開ユーザー

SBヒューマンキャピタル株式会社|人材|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お客様の反応がすごいです

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

広告のどこを見られているのか?逆にどこは見られていないのかということが
はっきりとわかるため、提案や振り返りが裏付けをもってできるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

パッと見てわかりやすいUI

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いきれていない機能はたくさんありますが、普段使用している部分に関しては、UIがかなり分かりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ヒートマップツールを使ってみたい方へ

ヒートマップツールで利用

良いポイント

GAではみれないユーザー行動をヒートマップツールでみたい方へおすすめです。
閲覧終了エリア、熟読エリアなど、みられている箇所とそうでない箇所が一目で確認できます。
webデザイナーと一緒に確認するのも良いと思います。
GA同様、みるところがたくさんありますが、分からない点はサポートに問い合わせると、いつも迅速丁寧に返答いただけます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入が簡単で、UI/UXの改善提案に活かせる

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleアナリティクスではページ内のクリック数は取得できますが、どのあたりがよく見られているかやクリック(デザイン上でクリックと間違って認識されるなど)するエリアなどは確認できないため、このツールを利用することで、熟読エリアの確認やクリックエリアがヒートマップで確認できるので、クライアントに対して、サイトのUI/UX提案に活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ヒートマップによるスピーディーなページ改善

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ヒートマップ分析のツールの中でも細かいユーザーの動きが見れる。それによりページのどの部分を改善すべきかすぐにわかるのが魅力。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お客様フォローのためには必須ツールです。

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

お客様へのフィードバックの際に明確に裏付けを持った話ができる点。
更には、改善案や改善策がみつかる点が素晴らしい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!