USERGRAMの製品情報(特徴・導入事例)

time

USERGRAMからの製品紹介
USERGRAM(ユーザグラム)は、シーケンス分析(ユーザの『状況』を捉える手法)に特化したクラウドサービスです。
ユーザの『状況』をデータ分析により捉えLTV向上につながる施策が企画できます。
PC・スマホ・アプリからリアルチャネルにおける行動を計測し、
行動の順序や流れ(シーケンス)に着目したデータ活用により、
ユーザの『状況』を捉え成果の向上に寄与します。

USERGRAMを活用しての幅広いコンサルティング新サービス「UXグロースOps」の提供も開始しました。
https://www.bebit.co.jp/lp/ux-growth-ops/?waad=mdm8cWMY&ugad=mdm8cWMY
限られた工数の中で顧客体験を改善する施策を次々と実装できるようになり、グロースを着実に実現します。

その他、行動データを活用したデジタルマーケティングでの成功事例をまとめたホワイトペーパーも配布しております。
https://www.bebit.co.jp/usergram/lpwp/?waad=RJwlEpMc&ugad=RJwlEpMc

USERGRAMの画像・関連イメージ

個票データをわかりやすく
AIによる行動パターンの分類・代表性のあるユーザの抽出

USERGRAMの運営担当からのメッセージ

株式会社ビービット

アフターデジタル時代のビジネスを支援するビービットが開発・提供するSaaS。
行動データからユーザの『状況』を捉え、
「AI×行動データ」でデータドリブン・マーケティングを加速させLTVを向上させる
UXチームクラウド「USERGRAM(ユーザグラム)」

ITreviewによるUSERGRAM紹介

USERGRAMとは、株式会社ビービットが提供しているアクセス解析ツール、プロダクトアナリティクスツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.1となっており、レビューの投稿数は7件となっています。

USERGRAMの満足度、評価について

USERGRAMのITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じアクセス解析ツールのカテゴリーに所属する製品では17位、プロダクトアナリティクスツールのカテゴリーに所属する製品では3位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.1 4.1 4.0 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
2.9 4.4 4.5 4.2 3.9 4.7

※ 2025年09月17日時点の集計結果です

USERGRAMの機能一覧

USERGRAMは、アクセス解析ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • Webサイトの行動計測

    Webサイトに特定期間内でどのくらいのアクセスがあり、どの地域からのアクセスか、どのWebサイトから流入したか、何分滞在したか、どのページに遷移したか、といった顧客行動をページ(URL)ごとに可視化する

  • 複数メディアをまたいだ行動計測

    PC版Webサイト・スマートフォンサイトとネイティブアプリをまたいだ顧客行動を可視化する

  • オフラインチャネルのインポート

    テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・交通広告からの問い合わせ、実店舗への来店などの顧客行動をインポートする

  • 顧客セグメントの抽出

    顧客行動のパターンと属性情報から顧客セグメントを抽出する

  • 行動パターンの定量計測

    特定の行動パターンをとる顧客のボリュームを定量的に把握する

  • マーケティング施策の一元管理

    バナー広告やリスティング広告の効果、検索エンジンによる自然検索の効果などを一画面で管理する

USERGRAMを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、USERGRAMを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    家具・インテリア|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    GAだけでは分からない個のインサイトが簡単に明らかに

    アクセス解析ツールで利用

    良いポイント

    GAの数字だけ見ていても分からないユーザ一人ひとりのサイト行動が手に取るように分かります。

    GAが全体の傾向を見るためのツールだとすると、USERGRAMは個のデータを見るためのツールと言えます。

    流入はどこからで、どのページに何秒ぐらい滞在してどこに遷移したのかなど、分かりやすいビジュアルで可視化されます。そこから、ユーザが迷っている箇所や逆にコンバージョンに繋がっているページなどが分かり、ページや導線の改善アイデアが出せます。

    また、AIによって行動パターンを数種類に自動振り分けしてくれるので、行動パターン別の動きなども確認するかが可能です。GAを見てもどこを改善すべきか分からないといった人には役に立つツールです。

    またサポートが手厚く活用のための考え方からツールの使い方まで懇切丁寧に教えて貰えます。こちらが恐縮するほどでした。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    最高のカスタマージャーニーツール

    アクセス解析ツールで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    今まで一日100人分のユーザ行動を閲覧していたものが、1日5人分、わずか5分で統計的なデータを把握できるようになった点。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ユーザーインサイトを分析する時に重宝します。

    アクセス解析ツールで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    多くのアクセス解析ツールは、結果としてのデータを定量的に知ることしか基本はできませんが(GAなど)、ユーザーグラムはユーザーの行動の特徴別に分析が可能な点はとても、ユーザー理解には欠かせないツールになっています。また直感的なUIになっているので使いやすいこともメリットの一つです。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!