USERGRAMの評判・口コミ 全7件

time

USERGRAMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (6)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (5)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

家具・インテリア|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GAだけでは分からない個のインサイトが簡単に明らかに

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

GAの数字だけ見ていても分からないユーザ一人ひとりのサイト行動が手に取るように分かります。

GAが全体の傾向を見るためのツールだとすると、USERGRAMは個のデータを見るためのツールと言えます。

流入はどこからで、どのページに何秒ぐらい滞在してどこに遷移したのかなど、分かりやすいビジュアルで可視化されます。そこから、ユーザが迷っている箇所や逆にコンバージョンに繋がっているページなどが分かり、ページや導線の改善アイデアが出せます。

また、AIによって行動パターンを数種類に自動振り分けしてくれるので、行動パターン別の動きなども確認するかが可能です。GAを見てもどこを改善すべきか分からないといった人には役に立つツールです。

またサポートが手厚く活用のための考え方からツールの使い方まで懇切丁寧に教えて貰えます。こちらが恐縮するほどでした。

改善してほしいポイント

検索結果として2,000件までしか表示できないため、訪問者数が多い場合、偏ったデータになる可能性があります。そのためもっと表示できる数が多くなると良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

商品ページの回遊が激しすぎるユーザが多いので、導線がわかりにくいのではないかだったり、思いもよらない導線がコンバージョンに結びついていたので、より強化することで成果に結びつけられました。

検討者へお勧めするポイント

数字の羅列だけみてもピンとこない方にはお勧めです。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最高のカスタマージャーニーツール

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まで一日100人分のユーザ行動を閲覧していたものが、1日5人分、わずか5分で統計的なデータを把握できるようになった点。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーインサイトを分析する時に重宝します。

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

多くのアクセス解析ツールは、結果としてのデータを定量的に知ることしか基本はできませんが(GAなど)、ユーザーグラムはユーザーの行動の特徴別に分析が可能な点はとても、ユーザー理解には欠かせないツールになっています。また直感的なUIになっているので使いやすいこともメリットの一つです。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザー行動がわかる

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンバージョンしたユーザーのサイト内行動履歴が人単位でわかる。定性的にユーザー行動を追っていき、おなじような傾向がありそうなユーザーがどの程度いそうか?をある程度定量的にもみることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

生ログ漁る工数が削減されます

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

お客様ごとの細かなカスタマージャーニー(どの流入経路で入ってきて、どのようなページを見て、何をCVしたか等)を使いやすいUIで見ることができます。絞り込みが秀逸で、GAのように条件設定を行えば特定行動を行った方のみの行動傾向を把握することができます。今までは生ログを漁って分析していましたが、そのSQLをたたく工数や、データ成型工数が不要となります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマージャーニーを作成する際の参考になる

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・直感的に分かりやすいUIで操作性がいいところ
・ユーザー一人ひとりの行動パターンを可視化できるところ
・実施した施策に対して、ユーザーが意図通りの行動を起こしているか仮説検証できるところ

続きを開く

羽岡 純平

株式会社WACUL|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザ行動の可視化を行い、改善点を発見

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CVに至ったユーザの行動データを可視化することができる点です。1人1人の行動データを分析することにより、定量的な分析では見えにくいインサイトを得ることができます。
また、UIが直感的に操作できることから、ユーザの行動分析をライトに行うことができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!