ユーソナーの製品情報(特徴・導入事例)
ユーソナーとは
「ユーソナー(uSonar)」は、顧客に関わる様々な情報を統合し、管理することができるクラウド型のデータ統合ツールです。
長年培ってきた様々なフォーマットのデータをクレンジングするノウハウや、自社構築した1250万拠点の企業データベース「LBC」が搭載されています。CRM/SFAやMA(マーケティングオートメーション)、DMPなどのソリューションとの連携が可能です。
DX(デジタルトランスフォーメーション)の実現に欠かせないデータに関する様々な課題をuSonarが解決します。
【ユーソナー(uSonar)の特徴】
■日本最大の企業データベース「LBC」を搭載
拠点単位で網羅した1250万拠点の企業データベース「LBC」を搭載しているため、事業所ベースで優先ターゲットの抽出が可能です。
■高精度なデータクレンジング・名寄せ
日本最大のデータを構築・維持してきた名寄せ技術を活用し、自動でデータメンテナンスを実現します。これにより、様々なツールに分散された情報を統合し、優先的にアプローチすべき企業の抽出を可能にします。
■包括的な顧客と市場の理解
CRM/SFAやMA内の顧客・リード情報、WEBサイト来訪企業、名刺情報などを企業データベース「LBC」も含めてデータ統合するによって、包括的な顧客及び市場の理解ができます。
■ターゲット企業のニーズ把握
Web行動履歴から構築した興味・関心データ(インテントデータ)を活用することで、ABMの対象となるターゲット企業が「ニーズを持った時期」を把握することが可能です。
■反社チェック、コンプライアンスチェック
企業の安全な取引の為の情報を把握する事が出来ます。
ITreviewによるユーソナー紹介
ユーソナーとは、ユーソナー株式会社が提供している企業データベース、ABMツール、営業リスト作成ツール、セールスイネーブルメントツール、反社チェックツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.1となっており、レビューの投稿数は197件となっています。
ユーソナーのITreview最新受賞実績
-
Grid Award 2025 Summer 企業データベース部門 Leader (3年連続)
-
Grid Award 2025 Summer ABMツール部門 Leader (3年連続)
-
Grid Award 2025 Summer 営業リスト作成ツール部門 Leader
-
Grid Award 2025 Summer セールスイネーブルメントツール部門 Leader
-
Grid Award 2025 Summer 反社チェックツール部門 Leader
-
※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています
ユーソナーの機能一覧
ユーソナーは、企業データベースの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
企業情報の提供
業務内容、業績、従業員数、事業所/店舗数、連絡先といった企業に関わるさまざまな情報を収集/提供する。
-
検索/絞込
検索/絞込条件を細かく指定して、各種目的に適した企業を探したり、より綿密なターゲティングに役立てられる。
-
ターゲットリスト作成
登録されている情報をもとに、営業先となりうる新規顧客、見込み客、潜在顧客などの企業リストを自動抽出・作成する。
-
取引先管理
自社の取引先/営業先リストを登録すれば、名寄せなどを行ったうえで、企業データベース上の情報とひもづけて各種管理を行える。
-
外部連携
CRM(顧客管理システム)、SFA(営業支援システム)、MA(マーケティングオートメーション)といった外部システムと企業データの自動連携などが行える。
ユーソナーは、ABMツールの製品として、以下の機能を搭載しています。
ユーソナーは、営業リスト作成ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。
ユーソナーは、反社チェックツールの製品として、以下の機能を搭載しています。
ユーソナーを導入して得られた効果やメリット
ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、ユーソナーを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDERユーソナー株式会社|カスタマーサクセス
いつも当社サービスをご活用いただきありがとうございます! 企業情報収集の時間短縮に、当社サービスをご活用いただきありがとうございます! 情報収集の効率化につながったのも、日頃のご利用の成果ではないかと思います。 改善点としてご記載いただきました登録の無い企業につきまして、ご不便をおかけしております。 当社で迅速に情報の新規登録と類似企業の登録フローの見直しを実施いたしますので、調査依頼機能にてお問い合わせをいただけますと幸いです。 今後もご活用促進に向けてご支援させていただきます。 引き続き、よろしくお願いいたします。